保健室登校ってどんなものなのでしょうか?勉強しないでもいいの?登校時間はどうなってるの?給食は?等々気になりますね。保健室登校の詳細について、調べてみましょう。
[quads id=1]
目次
1.保健室登校とは
保健室登校とは教室ではなく保健室に登校することをいます。そして主に対応してくれるのは担任の先生ではなく養護教諭になります。
保健室登校(ほけんしつとうこう)とは、児童・生徒が学校には登校するものの、教室でなく代わりに保健室で過ごすことをいう。保健室通い(ほけんしつかよい)とも称される。日本学校保健会が1997年(平成9年)に発表した『保健室利用者調査報告書』によると、「保健室登校とは,常時保健室にいるか,特定の授業に出席できても学校にいる間は主として保健室にいる状態」と定義されている。森川英子によると、この語の初出は1977年(昭和52年)刊行の杉浦守邦の著書『養護教諭の実際活動』(東山書房)である。
不登校問題調査研究協力者会議の調査によれば、2001年(平成13年)度に調査した保健室登校をする者が存在する日本の学校の割合は小学校で12.3%、中学校で45.5%に達した。日本学校保健会が2004年(平成16年)に行った同様の調査では、中学校の9割に保健室登校の生徒がいる。
wikipediaより
養護教諭の役割とは
児童・生徒が保健室登校から教室に復帰するにあたって、保健室の先生、すなわち養護教諭の果たす援助は大きな効果がある。その場合、当該児童・生徒本人、児童・生徒の保護者、教職員に対して、カウンセリング技法を導入して援助することになる。養護教諭は医師のように時間に縛られず、無制限に児童・生徒の状況等に応じて援助でき、それは最大の利点といえる。有村による保健室登校経験者への調査では、養護教諭に対して「居場所を作ってくれた」・「いつも笑顔があった」などと好意的な意見が寄せられ、「してほしかったこと」は教師・保護者・周囲の人に対する要望に比べて少なかった。一匹狼となった生徒に巧みに近づいてその言動を監視するのも重要な役割である。
Wikipediaより
2.保健室登校の内容
2-1.登下校時間
保健室登校というのは基本的には自由です。
保健室登校の際の登下校の時間は好きなように決められます。もしクラスメイトと顔を合わせたくないという場合には、通常の登下校時間を避けて登下校することも可能です。
また起立性調節障害などの場合には午前中よりは午後のほうが活動しやすいと思います。自分にあった登下校時間を見つけて自分でスケジューリングが可能です。
2-2.勉強
勉強に関しても自由です。基本的にはプリント学習や自習がメインとなりますが、中には保健室登校の生徒向けに授業をしてくれるところもあります。自分の勉強したい科目を先生に相談して先生が個別学習をしてくれるところもあります。
勉強しないでもいいの?という質問もあると思いますが、勉強しないでも大丈夫です。勉強をする、しないも本人の自由です。
2-3.その他
給食など、お昼は保健室でとることもできますし、お昼には帰宅するということも可能です。
また保健室登校をして部活に出るということもできます。保健室登校しようかな?と思い立ったら、まずは先生に相談してみるとよいと思います。
3.勉強しない場合には保健室登校で何をするの?
勉強しない場合には何をするのか?というと、保健室登校をして養護教諭と話しをするだけでもいいのです。
保健室登校を経験した不登校経験者の話しでは何より養護教諭と話しをすることで、安心したという意見がとても多いのが現実です。
勉強しないでも保健室という場所に登校することで、養護教諭と徐々に信頼関係を深めることができれば、保健室が学校内の安心して過ごせる場所になり、養護教諭という存在があなたの安心基地になると思います。
上記にもあるように養護教諭は勉強するしない、また成績に関係ない存在のため構えることなく話しがしやすい存在だと思います。遠慮せずに話しをすることが保健室登校の意義となります。
保健室登校に慣れてきたら、保健室を拠点として、養護教諭のお手伝いをしたりして、保健室以外の場所へ行ってみたり、教室にHRだけでてみたりして教室復帰を目指せばよいと思います。勉強しないのに学校に行くことに引け目を感じることもあると思いますが、まずは不登校の状態から一歩前進して保健室登校だけでもできたら大きな前進です。
勉強はしたくなったら始めたらよいと思います。
[quads id=2]
4.勉強の遅れを取り戻すには
勉強の遅れを取り戻すために最初にするとよいのは自分がどの部分の授業、単元が抜けているのかということの把握です。これは各教科の先生に相談をして、どこが抜けているのか、補習をしてくれるのか確認するとよいでしょう。
また保健室登校で勉強はしないけれど、勉強の遅れは気になる・・家でそろそろ少しは勉強しようかなと思い立ったら勉強の遅れを取り戻すために有効なのは
4-1.家庭教師
不登校の期間によっては勉強の遅れがかなりあるのも事実です。そのような場合にはやはり家庭教師が一番いいと思います。なんといっても一対一で指導をしてもらえるので、勉強の遅れている部分を重点的に指導を受けることが可能です。家庭教師も相性があると思うので、まずは資料請求をして無料体験などを利用してみるとよいと思います。
4-2.インターネット家庭教師
家庭教師がいいのはわかるけれど、家に人が来るのはちょっとな・・と思われる方もいると思います。その場合にはインターネット家庭教師、オンライン家庭教師なんていうのもあるようです。
映像と音声を使ったリアルタイム対話機能で、お互いの顔を見ながら会話することができ教師や受講生がホワイトボードに文字や図形を描き、お互いにそれらを見ることができるようです。こちらも無料体験があるようなので、まずは資料請求して体験してみるといいですね。
4-3.オンライン学習
家庭教師がよくても人と話すのは疲れる、一人でやりたいという場合にはオンライン学習というのもあります。費用も安いですし、学習計画機能で、今日何を勉強すればよいのかが自動でわかるようです。勉強が難しくなる小学校4年生から、中学生の定期テスト・高校受験対策までカバーする、成績アップのためのオンライン学習サービスです。一人ひとりにあった学習方法を、独自のデータ解析により実現しているそうなので、期待できますね。こちらも無料体験があるそうです。受けてみてから続けるか判断するのがいいですね。
↓参考になれば、ぽちっとお願いします。↓
不登校・ひきこもりランキング
5.まとめ
勉強しないでも保健室登校する意義があることがお分かり頂けましたでしょうか?まずは勉強しないにしても不登校から保健室登校を開始することは大きな前進です。勉強に関しては少しずつやりたくなったらやればいいと思います。保健室登校をして養護教諭とお話しをして帰ってくるだけでも十分です。まずは保健室登校から始めてみませんか?
こちらの記事もご覧ください。
学校に行きたくなる方法を考えてみよう~中学生・高校生の不登校~
[quads id=3]
コメントを残す