脱不登校の道

不登校から学んだ自分や家族の在り方 ひきこもり・不登校を繰り返した息子の大逆転劇

  • お問い合わせフォーム
  • 登校拒否・不登校School Refusal
  • 保健室登校Dispensary
  • 母子分離不安Separation Anxiety
  • 夫婦関係修復The marital relationship
  • 毒親Toxic parents
  • お問い合わせフォームInquiry

2018.08.19 引きこもり・ニート Yumiri

引きこもりから脱出するためにおすすめのバイト12選

引きこもりから脱出して自立するのが目標。最終的には正社員を目指したい。 けれどいきなり引きこもりから正社員というのは自信がない・・ という引きこもりの方におすすめのバイトを探してみたいと思います。 おすすめのバイトの探し…

2018.08.16 不登校・登校拒否 Yumiri

登校拒否・不登校からの留学を成功させる4つの条件

登校拒否・不登校となって、なかなか元の学校には戻れそうにないし、状況を打破するためにも環境を変えてみたらどうだろうと考えた時に選択肢の一つとして留学があります。 学校へ行けていない登校拒否・不登校の状態に留学なんてして成…

2018.08.14 引きこもり・ニート Yumiri

引きこもりは甘えという認識が解決を阻む

まだまだ不登校や引きこもりについて理解ある人は少なく、そして正しくない理解の人が多いなと感じます。 不登校や引きこもりを「甘え」だと思っている人は多いのでしょうが、それは違うのだという認識を広めたいなと常々私は思っていま…

2018.08.14 保健室登校 Yumiri

保健室登校の目的と3つの目標

保健室登校をすることによる目的と目標とは一体どういうものでしょうか? 個人によって目標や目的は異なると思いますが、ここでは目標についてはさしあたって実現させたいこと。 目的については最終的に目指すものと定義して不登校と保…

2018.08.13 引きこもり・ニート Yumiri

引きこもり脱出におすすめの仕事と4つの準備方法

引きこもりからそろそろ卒業して仕事を始めようという気持ちになったあなたへ引きこもりを脱出して仕事をつくための準備方法や、おすすめの仕事を紹介したいと思います。 また引きこもり脱出前から引きこもりであってもできるおすすめの…

2018.08.12 別室登校 Yumiri

不登校から脱するために~別室登校と友達~

不登校という言葉が今は主流になってきていますが、以前は登校拒否という言葉を使っていましたね。 不登校になるほとんどの子供は登校を「拒否」しているわけではありません。 登校したくてもできないんです。 それを脱するためには親…

2018.08.11 別室登校 Yumiri

不登校や別室登校の過去があっても道は開ける

過去の不登校や、別室登校をしていた経験のある方また現在不登校や別室登校の状態にある方やその親にとってはこの先の将来がどうなるのか?とても心配で不安ですよね。 また過去不登校や別室登校をしていたことで自信が持てず将来を悲観…

2018.08.09 引きこもり・ニート Yumiri

必ず引きこもりから脱出できる!きっかけと方法は?

引きこもりになるきっかけは人それぞれあると思います。 そしてひきこもりから脱出する方法やきっかけも人それぞれですよね。 ひきこもりになるきっかけ、脱出するきっかけ、そして引きこもりからの脱出方法についてまとめてみました。…

2018.08.06 不登校・登校拒否 Yumiri

不登校の高校生の8つの原因と心理

不登校になると原因が何かと考える親が多いと思います。 不登校の原因は高校に限らず学校生活の中に原因があると一般的には考える親が多いのではないでしょうか? いじめ、仲間外れなど学校生活、友人とのトラブルなどが原因として主に…

2018.08.05 引きこもり・ニート Yumiri

ブラックな引きこもり支援団体の見分け方

引きこもりの程度によっては親の対応を変えるだけで好転することがあります。 しかし不登校から始まりそのまま引きこもってしまって、引きこもりの期間が長くなり、部屋からも出てこない。 親と会話をすることもない。むしろ親を避けて…

2018.08.05 不登校・登校拒否 Yumiri

小学生のいじめと登校拒否・不登校の対処法

小学生の登校拒否・不登校の要因はさまざまですが、いじめの場合には学校自体が怖くなってしまうこともあります。 また先生の対応や周囲の対応が適切でないと長引いてしまうことにもなりかねません。 今回は小学生の登校拒否・不登校の…

2018.08.02 子育て Yumiri

子育てのイライラから暴言を吐くと子供へ深刻な影響が・・

暴言というととてもひどい言葉だと感じますよね。 しかし何気なく子育てしてイライラしているときに発している言葉も暴言にあたり、子供に深刻な影響を及ぼしているかもしれません。 そしてその暴言の影響から、将来不登校やひきこもり…

2018.08.01 子育て Yumiri

子育てでイライラして物を投げてしまう親と子供の心理

子育てでイライラしてしまう場面はたくさんあると思います。 イライラしてしまいがちなのが子育てといえばそうだと理解はしていても、イライラしすぎて物を投げてしまったり、あたってしまったりする人もいるようです。 また親ばかりが…

2018.08.01 不登校・登校拒否 Yumiri

不登校・登校拒否の中学生でも可能な高校受験

登校拒否・不登校が一番多くなるのは中学生です。 中学生の登校拒否・不登校で気になるのは高校受験だと思います。 そして高校受験にあたり不登校・登校拒否の場合には気になるのは内申点や出席日数だと思います。 登校拒否・不登校の…

2018.07.29 保健室登校 Yumiri

中学生の保健室登校の方法

不登校とはいえないけれど、ある特定の科目だけ教室で授業が受けられないという場合や不登校になって教室復帰は無理でも登校したいという場合に選択肢として保健室登校があります。 不登校からの保健室登校は誰でも簡単にできるのでしょ…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 30
  • >

プロフィール


年老いても子どもを養い続けますか?
早期解決に役立つ情報をお届けいたします。

職業と主な資格 :不登校コンサルタント、
心理カウンセラー、プライオリティコーチ
NLPマスタープラクティショナーコース修了、
不登校訪問専門員

続きとお申込みはこちらから

クライアント様の声はこちらから

カテゴリー

  • 不登校・登校拒否
  • 保健室登校
  • 別室登校
  • 母子分離不安
  • 夫婦関係修復
  • 毒親
  • 引きこもり・ニート
  • 情緒不安定
  • 子育て
  • 安眠
  • 昼夜逆転
  • 未分類
  • 機能不全家族
  • お知らせ
  • 人間関係
  • 心理

Facebookページ

脱不登校の道
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=f8E1kGXxB0A

人気記事ランキング

  • 登校拒否・不登校School Refusal
  • 保健室登校Dispensary
  • 母子分離不安Separation Anxiety
  • 夫婦関係修復The marital relationship
  • 毒親Toxic parents
  • お問い合わせフォームInquiry

©Copyright2025 脱不登校の道.All Rights Reserved.