不登校・登校拒否の中学生でも可能な高校受験

登校拒否・不登校が一番多くなるのは中学生です。

中学生の登校拒否・不登校で気になるのは高校受験だと思います。

そして高校受験にあたり不登校・登校拒否の場合には気になるのは内申点や出席日数だと思います。

登校拒否・不登校の中学生でも高校受験は可能なのでしょうか?

またいままで登校拒否・不登校でも受験して受かった後に登校できるようになるための秘訣とは?

不登校・登校拒否の中学生が高校受験するには

登校拒否・不登校の場合には出席日数や内申点が気になるところです。

しかし中学2年生までの出席日数や内申点はほぼ関係がないことが多く中学3年のときの出席日数や内申点が受験には関係するという学校がほとんどのようです。

しかし定時制高校や、登校拒否・不登校を積極的に受け入れている学校、通信制高校の場合には全く問題ないといってもよいでしょう。

ただし、不登校・登校拒否は問題でなくても学校によっては非行やいじめの加害者などは受け入れないという学校もあります。

これは高校受験にあたり、中学から発行される調査書に記載されるはずです。

出席日数に関しては下記参加があれば中学生の場合には出席日数として認められることがほとんどです。

  • 保健室登校
  • 別室登校
  • フリースクール

内申点に関しては試験だけでも受けていたり、課題を出すなどしていれば、全くやらないよりも評価がつきます。詳細については中学の先生に問い合わせてみるのが一番ですね。

別室登校の成績の付け方についてはこちらに書いております。

登校拒否・不登校向けの全寮制の学校やフリースクール


登校拒否・不登校の中学生の受験先

全日制高校

全日制を受験する場合にはその高校の受験要件を満たすことも重要ですが、受験後、合格した後にいままで登校拒否・不登校だった子供が登校できるのかという問題があります。

中学生で登校拒否・不登校なのに、果たして毎日通えるのだろうか?この疑問は本人も親も思うところだと思います。

しかし本人が心のエネルギーを取り戻し、本当にその学校に行きたい場合は可能だと私は思います。

登校拒否・不登校の子供たちはみな登校できないことに罪悪感を感じ、なんとか登校拒否・不登校という状態を打破したいと常々思っています。

実際に学年の変わり目や学期の変わり目初日というのは登校拒否・不登校の子供も学校に行けることがあります。

そのため本人がその気であるなら大丈夫です。

実際に中学3年間のうち2年ほど登校拒否・不登校だった子供でも今は全日制に毎日登校できている子供もいます。

また不登校・登校拒否になっている子供自身がやる気を見せてもそれを親の対応でつぶしてしまうこともあります。

そのため親の対応というのは実は重要です。

親が不登校・登校拒否の問題で疲れ果てていたり、に限界を感じていたり親自身が不安定だと不登校・登校拒否の問題解決は遠のいてしまいます。

不登校は親が限界になってしまうと解決できない

全日制高校のなかには、登校拒否・不登校児の受け入れを推進し寮生活を行うものもあります。

しかしながら、本人は希望していないのに親の希望で全日制高校に入った場合には登校できる確率がぐんと減ります。

これはどんな種別の学校を受験しようとも同じことが言えます。

受験に限らず親主導で進めてしまうと、その時は大丈夫でも後々再度不登校・登校拒否・ひきこもりになりかねないのです。

登校拒否・不登校の親の4つの特徴や家庭環境と8つの原因。


定時制高校

定時制というと昔は夜間定時制というのが主流で昼間働いて夜高校に通うという人向けの学校というイメージがあると思います。

しかし、今は昼間定時制というものがあり、登校拒否・不登校の子供たちを受け入れており、単位制の学校と学年生の学校があり、卒業は3~4年をかけて卒業をめざします

私立のものと公立のものがあり、東京都の場合にはチャレンジスクールやエンカレッジスクールというものがあります

チャレンジスクールとは

小・中学校時代に不登校を経験した生徒や、高等学校を中途退学した生徒を含め、これまでの教育の中では自己の能力や適性を十分に生かしきれなかった生徒など、多様な生徒が学校生活を通じて自分の目標を見付け、それに向かってチャレンジする学校です。

東京都立大江戸高校HPより

 

エンカレッジスクールとは

基礎の基礎から学びなおしのできる学校です。
小学校から中学校まで可能性がありながら、頑張っても力を発揮しきれずにいる皆さんのやる気や頑張りを、応援し励ますことを打ち出した学校です。
エンカレッジとは、「力づける」「励ます」「勇気づける」を意味しています。

東京都立蒲田高等学校HPより

 

公立高校も私立高校も見学したことがありますが、制服もあり、一見全日制高校となんら変わりありません。

受験要件も一般の全日制のものと比べると緩やかですし、試験も基礎学力を見るというものや面接と小論文というものが多く不登校・登校拒否の生徒が受験しやすいものになっています。

受験要綱については各学校にお問い合わせください。


通信制高校・サポート高校

登校拒否・不登校の多くは通信制高校やサポート校が受験先としての候補になりやすいと思います。

受験する場合には基礎学力のテストと面談がある学校と、面談のみの学校があります。

なかには保護者と子供の面談だけでなく、所属している中学の先生も含めた面談が受験要綱となっている学校もあります。

登校拒否・不登校受け入れと名乗っている受験可能な学校の多くは登校拒否・不登校の生徒がやり直せる学校として、学習面においては学習習熟度別のクラス分けをし基礎からのやり直しをしたり補習に力を入れています。

基礎から学び直しをさせることで、勉強の楽しさや理解度合が深まり、できるという実感を持つことが可能ですよね。そのため登校拒否・不登校の子供の低い自己肯定感を高めていきます。

通信制高校といってもいまはバラエティに富んでいます。

昔ながらの課題提出とスクーリングのみのものもあれば、全日制と変わらぬ毎日登校するもの。週数日登校するもの。月に1度程度登校するもの。

そして行事もあったり、なかには専門学校顔負けの高校もあり、アニメや芸術、英語など各分野に力を入れた学校もあります。

どの学校も見学会などがありますから、一度見学の上で受験するかどうか決めるとよいですね。

通信制の魅力はこのほかにも単位をもって編入しやすい点と、たとえ中学を卒業した後進学しなかったけれど、やはり進学したいという際に入りやすい点です。

息子が受験した学校では高校1年で単位を仮にとっていなくて高校2年から編入しても残り2年で単位をすべて習得して、本来卒業する歳での卒業も可能だそうです。

他にも同じような高校はたくさんありますから、受験や編入の際には調べておくとよいですね。

受験のときに調べておけば、万が一再度不登校になったときに編入してやり直しやすいともいえますね。

受験校を決めるときには子供の意思を尊重し、本人に合う学校を見つけるようにしたいですね。

受験するのは子供であって、親ではありませんから、とくに過干渉の親御様ここはお忘れなきように。

サポート校ってなんだかわからない・・と思う方もいると思います。

サポート校は実際に通う学校で、多くの場合には通信制高校とのセットになっています。

卒業は通信制高校で、そこの卒業証書が発行されますが、実際に通うのはサポート校です。なので2つに所属している状態ですね。

サポート校は登校拒否・不登校のメンタルケアをしてくれるところも多いです。

このため登校拒否・不登校のきっかけで傷ついていた心のままであったり、自己肯定感が低い彼らには最適といえます。

ただし通信制高校の費用プラスサポート校の費用を検討した時に高額になる学校もありますから、よく調べてみてください。

サポート校でなくても心のケアもしてくれるタイプも通信制高校もあり、その中でも特に気になるときには心のケアを重視したクラスを設けている学校もありますからそのようなところを受験してもよいですね。

最終的には本人が見学し、情報を得たうえでどこを受験するのか決めるのが一番良いでしょう。

フリースクール

フリースクールの場合には高校卒業の資格はとれませんが、まだ高校に通える状態ではない、自由に過ごしたい、まずは登校拒否・不登校の子供の気力を回復させたい、中学卒業後に社会との接点を持ちたいという場合にはとてもよい選択となると思います。

フリースクールに通って子供の心が満ちてきたら進学を考えるかもしれません。

そのあとに入れる学校を受験してもよいのです。

登校拒否・不登校の子供にとっての居場所となるところがあれば、高校受験に限らず選択肢の1つとして入れてもよいかもしれません。

登校拒否・不登校の子供が受験する際の勉強

登校拒否・不登校の子供の場合には気力が足りていません。そのためそれを理解してくれる指導者が最適ですね。

集団授業よりは個別授業のものや家庭教師が不登校・登校拒否の子供には向いているでしょう。

なかには登校拒否・不登校向けの塾や家庭教師もあります

【必見】思春期の男子も女子も勉強をやる気になる接し方

フレップ

こちらの塾は登校拒否・不登校の子供の居場所、昼間の塾として運営されています。代表の朴未来さんにお会いしたことがありますが、弱い心に寄り添ってくださる素敵な女性です。

登校拒否・不登校の子供たちの心理を理解した対応をしてくださると思います。

個別塾などに通う場合には一度親と面談の上、子供の心理状態などを話ておき、子供の状態にあった指導をお願いするとよいでしょう。先生と子供の相性も大切です。

そして親は過干渉になりすぎないことも大切です。受験となるとつい口出ししてくなると思いますが、過干渉の影響はこちらに書いていますので、参考になさってください。

↓参考になれば、ぽちっと応援お願いします。↓

不登校・ひきこもりランキング

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

まとめ

中学生の登校拒否・不登校の一番の悩みとして受験があるとおもいます。

その子供の状態や希望に沿ったところを受験し、子供に合う学校を見つけることが大切だと思います。

そして受験する気力が満ち、子供の自己肯定感が高まることがなにより大切です。

そのためには親の対応が重要となります。不

登校の子供への接し方について具体的なアドバイスをさせて頂いておりますので、よろしければカウンセリングのご案内、お申込みはお問い合わせフォームより承っています

こちらの記事もご覧ください。

母親の過干渉が子供の心理に及ぼす7つのマイナス影響

【必見】思春期の男子も女子も勉強をやる気になる接し方

ニート、不登校、引きこもりは毒親が生み出す!?解決法は?

機能不全の影響や特徴を知っておこう~機能家族で育った子供~

中学生の別室登校

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です