朝の吐き気はストレスからかも?お茶で吐き気がおこるのはなぜ?対処法は?

朝、一日の始まりに吐き気があると、憂鬱になりますよね・・前の日暴飲暴食したなんていうはっきりした理由がわっているときはともかく心当たりがないと少し不安ですね・・なかには朝、お茶を飲むと吐き気がすると言うかたもいらっしゃいます。

まずは吐き気の原因から探ってストレスの対処法をご紹介していきます。

[quads id=1]

1.吐き気の原因

5ddef4bfc6d0960d5e3c438e8413e9fa_s

吐き気が病気なのか、そうでないのか、ストレスからくるものなのか?どんな病気が吐き気をもよおすのか調べてみました。

1-1.病気

主な吐き気を伴う病気は下記のとおりです。

急性胃腸炎

突然の嘔吐や下痢を伴う病気で、一過性のものをいいます。一般に、嘔吐は胃炎、下痢は腸炎の症状です。

主として、微生物やその毒素などで生じ、感染症型と毒素型に分けられます。微生物には、ウイルス、細菌、原虫などがあります。まれに、2つ以上の微生物によって起こることもあります。そのほか、化学物質やアレルギーなども関係します。

Yahoo ヘルスケアより

 

慢性胃炎

胃のなかには、0.1規定の塩酸(胃の壁細胞で作られる純度の高い塩酸)が常時存在していますし、食物自体も物理化学的に胃粘膜を障害する可能性があります。したがって、年齢が増すごとに胃の粘膜は荒れていくというのが、これまでの常識でした。そのため、慢性胃炎は加齢に伴う現象である、という説が日本の学会では主流を占めていました。

しかし、この考え方を一変する事件が1982年に起こりました。それはピロリ菌の発見です。この菌の発見によって慢性胃炎の大半はピロリ菌の長期感染引き起こされることが明らかになってきました。

Yahooヘルスケアより

 

胃食道逆流症

胃食道逆流症とは、胃内容、すなわち酸やペプシンを含んだ胃酸や、時に胆汁酸たんじゅうさん膵液すいえきを含んだ十二指腸内容が、胃から食道に逆流することによって発生する食道の炎症性疾患です。胸やけなどの症状が現れます。逆流性食道炎もGERDに含まれます。

Yahooヘルスケアより

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃酸の影響を受けて潰瘍を形成するものを総称して消化性潰瘍しょうかせいかいようと呼んでいます。消化性潰瘍の代表は、胃潰瘍と十二指腸潰瘍です。

Yahooヘルスケアより

 

虫垂炎

一般的には盲腸と言われます。この場合症状として

虫垂炎は、虫垂に化膿性の炎症が起こる病気です。虫垂は、盲腸もうちょう(右下腹部の小腸から大腸につながった下の部分)の先に突き出た5~10cmほどの先端が閉じた突起物で、長さ6~8cm、太さは鉛筆程度です。虫垂は、リンパ組織が集まっているため、免疫に関与するともいわれていますが、少なくとも成人では不要と考えられている臓器です。

Yahooヘルスケアより

 

自律神経失調症

生活習慣の乱れやストレスから交感神経と副交感神経のバランスがくずれ様々な不調をきたすもの。自律神経は自分でコントロールできないと言われていましたが、最近では呼吸や音楽で自律神経を整える方法というのがありますね。

1-2.病気以外の吐き気の原因

 

妊娠

いわゆるつわりですね。最初は胸やけかな?この吐き気は食べ過ぎたかな?などとわからないと思います。ほかにも生理が遅れていたり、基礎体温がたかければ可能性大ですね。病院で一度検査してみたほうがいでsね。

暴飲暴食

これは日ごろのストレスや年末年始の忘年会シーズンなどにはだれでも経験があることかと思います。これなら翌朝に吐き気があっても自分で原因はすぐにわかりすよね。

ストレス

ストレスがたまると自律神経が乱れます。またストレスから胃に負担がかかり胃の病気になることもありますね。不登校の子供なども朝吐き気をもよおすことがあります。これは学校に行かなくてはいけないけれど体がいうこを聞かないためにおこる心因性のものです。

寝不足や生活習慣の乱れ

寝不足が続いたり、生活習慣が乱れると、いろいろなところに不調がでますよね。吐き気もその一つです。

1-3.お茶を飲むと吐き気がする場合

朝、濃いお茶を飲んで吐き気がしたという方もいます。これは考えられるのはまず朝お気抜けの胃腸が空の状態のところへ濃いお茶が入ることにより胃腸が刺激を受けて吐き気が起こると考えられる場合。そしてもう一つはお茶(緑茶)アレルギーです。

お茶、特に緑茶はカテキンが豊富で、アレルギーが起こるというよりむしろ抗アレルギーの作用があることで知られていますが、中にはお茶(緑茶)のカテキンに対してアレルギー反応が出てしまう方がいるようです。お茶(緑茶)を飲むと、調子が悪いという方は一度検査を受けてみてください。

ひどい場合には呼吸困難になり意識を失うこともあるそうです。緑茶と同じカテキンの主成分は紅茶やウーロン茶にも入っていますので、注意してみてください。

[quads id=2]

 

2.吐き気の対処法

b4d075ed7d0ccae7b4d4dc85724488d0_s

上記で述べた病気以外の吐き気の原因は妊娠以外はストレス性のものといっても過言ではないですね。ストレスって本当にいろいろなことで不調を与えます。吐き気を抑えるためには、ストレスだとわかっているならストレスを軽減する、取り去るというのが一番ですよね。まずは吐き気の対処法から

2-1.安静にする

対処法としては、このときに右側を下にして横になると、胃が下になり消化を促進することができます。消化が促進されたら吐き気が緩和されますね。まずはこの体勢での安静がベストですね。

2-2.ミント

ミント味のガムや飴などで、すう~っとするのが効果ありますよね。ミントのアロマも消火器系の銚子を整える効果があるようなので、家にいるときにはミントのアロマも対処法として使うのもいいですね。

2-3.ツボ押し

  1. れいだ : 足の人差し指の中指よりの爪の付け根 (胃炎に効果あり)
  2. 公孫 : 足の親指の側面土踏まずの上あたり (食欲不振を改善する効果
  3. 関衝 : 手の薬指の小指よりの爪の生え際 (吐き気を抑えるツボ)

3.ストレスをためないための対処法とは?

11a0078421c806ac276eb0ae2c97c44a_s

ストレスの対処法は人それぞれだと思います。下記の中でご自分に合う対処法をみつけて自律神経を整えましょう。

3-1.適度運動やストレッチ

運動は疲労を回復するのに必要な睡眠や栄養と並んで大切な要素の一つです。運動しよう、しなくちゃと思うとそれもストレスになってしまいますよね?まずは無理なく続けられるのが理想です。そのためにはジムに通うとか何かを習わないと・・というのでなく手軽に取り入れられるのが良いと思います。

普段エスカレーターを使っているなら、階段を使う。一駅手前で降りて目的地まで歩く。車での買い物を自転車に変更する。これくらいなら取り入れやすいですよね?私はエスカレーターを使ってしまうのですが、本当はよくないですが、必ず歩きます。

あとは朝晩ストレッチを行うようにしました。そうしたら肩こりが重症な私ですが、以前よりは緩和されました。ストレッチは必ず一か所あたり30秒以上行うのが良いといつもマッサージに行く先生に教わりました。30秒以下だとすぐに元の状態に体が戻ろうとしてしまうそうです。せっかくやるなら効果がないと意味ないですから、ぜひ30秒以上やってみてください。

ストレスになっては意味がないので、自分が気軽に取り入れられるものを対処法として持っておくとよいですね。


3-2.好きなことをする

これは趣味がある方は趣味の時間を意識して確保すると良いですね。忙しいとつい趣味の時間は後回しになりがちですが、ストレスの対処法には好きなことをするのが一番ですから、趣味の時間をぜひ確保してストレスを軽減しましょう。

私はドラマを見るのが好きなのですが、まとまった時間はなかなかとれないので、必ず録画をしてCMを飛ばしてみています。夜寝る前に少し見始めていつの間にか寝てしまっているのですが、少しでも自分の好きなことをする時間をとれたということが、充実感に繋がり、ストレス軽減に役立っている気がします。

また息子はカラオケが好きで友人とよく行ってますが、さすがに頻繁にはいけません。そこで彼はよくお風呂で大声で気持ちよさそうに歌っています♪これもストレス対処法としては有効ですよね。

3-3.アロマ

普段アロマなんてやらないわ・・という方でもアロマなら、何かをしながらできるのでストレス対処法としてお勧めです。

    • ラベンダー : 心と体をリラックスする効果あり。安眠効果も。
    • オレンジスイート : 気分を明るくする・リフレッシュ、リラックス効果
    • カモミール : 鎮静作用があるのでストレス軽減に
    • プチグレイン : 心を落ち着かせる効果があるので不安やプレッシャーを感じている方に

ほかにも女性向けの女性ホルモンの専門家が考案したアロマオイルなんていうのもあるそうですので、自分の悩みと好みで選ぶといいですね。

3-4.お風呂でゆっくりリラックスする

忙しいとついシャワーで済ませがちなんて方多いと思いますが、たまには好みの入浴剤を利用して、ゆっくりと湯船につかるとストレス解消に役立ちますね。


3-5.完璧主義をやめる

何事もこうあらなくてはならない、こうすべきという観念に支配されているとストレスは楽観的な人よりも感じやすくなってしまいますよね。ストレス対処法としてはその考え方自体を変えてみるのがいいですね。なかなかそんなに考え方を変えられないという方は認知行動療法という心理療法を専門の方にやっていただくと良いです。

認知=考え方はなかなか変えられないのがふつうのため認知行動療法は一度ではなかなか効果がでませんが、自分でも意識して考え方を変えていくと、考え方の癖が変わってきます。過去と他人は変えられませんが、自分と未来は変えられますよ!

3-6.人と話をする

たわいもない話でも悩みでも人と話すことで、自分の考えが整理されたり、気づきがあったりしますよね。話をするだけで気持ちが楽になったという経験がある方も多いはず。私もご相談を受けていて「話を聞いてもらえて楽になりました。」とおっしゃっていただけることがよくありますが、これは相談者にとっても相談を受けているカウンセラーにとっても気持ちのいいことです。

話をするのはストレス対処法としては効果大ですね。友人に話したり、時にはカウンセリングを受けたり、今は愚痴聞きやさんなんていうのもあるようですから、ストレス緩和のための対処法として試してみてもいいかもしれないですね。

3-7.時間の使い方を変える

家事も育児も仕事も一生懸命なんて方も多いと思いますが、1日24時間。これだけは平等でだれにも変えることはできません。

今一生懸命やっている家事を代行サービスなど頼む、人に任せる。割り切って時には楽をする。ということも必要だと思います。ある程度のあきらめは必要ですよね。

3-8.規則正しい生活

ストレスをためないためにも規則正しい生活をおくり、適度な睡眠をとることは大事ですね。でも朝なかなか起きられないということもあると思います。

朝おきたらカーテンを開ける習慣をつけて朝日を浴びるといいですね。でも天候や季節によって朝は暗いこともあります。今はこんな便利なものもあります。

こういうものもうまく取り入れて適度な睡眠をとり、ストレスに対処していきたいですね。


4.まとめ

朝の吐き気はつらいですよね。もしもそれがストレスからくるものであれば、ご自分にあったストレス対処法をもっておくとよいですね。上位にあげたなかで、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね。

また朝、お茶を飲んで吐き気がするときには緑茶アレルギーの疑いがあります。気になる方は検査を受けてみてくださいね。

こちらの記事もご覧ください。

今大活躍の芸能人でも不登校・保健室登校を経験

 

 

[quads id=3]

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。