中学受験といえば親の受験ともいえます。
教育ママの出番ですね。
高校受験と違って中学受験というのは小学校6年生が受験するわけですから、まだ自分でスケジュールを立てて勉強するというのは少し難しいですね。
そのため子供が中学受験するとなるとどうしても親の協力は不可欠で、教育ママになる必要も出てきます。
そんな教育ママも行き詰ってヒステリーを起こして子供が怖い思いをするなんてこともあると思います。
中学受験における教育ママの子供への影響を考えてみたいと思います。
[quads id=1]
目次
1.なぜ中学受験するのか
- 学区の公立中学が荒れている・評判が悪い
- 中高一貫校が増え高校から入学できるところが減った
- 価値観が近い親の下育った友人ができる
- 一貫した教育が受けられる
- そのまま大学に入れる
- 進学に有利
- 充実した設備、環境
- etc..
他にも色々と理由は人それぞれあるでしょうが、中学受験をする主な理由は親が子供の将来を思ってしていることで、子供が自ら中学受験をするというのは少ないように思います。
もちろん子供から「塾に行きたい」「中学受験したい」という発言があることもありますが、その理由は近所のお姉ちゃんが入ったから、制服がかわいいから、今頑張れば後は楽ができる・・などと、中学受験をするための親の理由とはギャップがあるのではないでしょうか?
2.中学受験することのメリットデメリット
中学受験することそして入学してからのメリットデメリットを考えてみました。
メリット
- レベルの高い授業を受けられる
- 塾に通う必要がないほど充実したカリキュラムの学校がある
- 素行の悪い同級生がほぼいない
- 同じ学力レベルの者と切磋琢磨できる
- 高校受験がない
- 先取り教育
デメリット
- 中学に入っても大学進学を目指した新たな競争をさせられる
- 勉強に息切れして疲れてしまう可能性がある
- 同じレベルの子供が集まるため成績が伸びづらい
- 中学受験にあたり親のサポートが必要
- 地域で育つことがない
- 小学生の時期に勉強過多となり、体力がつかない
- 高額な教育費用がかかる
- 親が勉強をみたり、スケジュール管理しなくてはできない
母親の過干渉が子供の心理に及ぼす7つのマイナス影響をチェックしてみよう
[quads id=2]
3.教育ママと中学受験がもたらす影響
3-1.教育ママ自身への影響
心理的な影響
なんといっても中学受験は親ありきで行うしかありません。
そのためいやでもある程度は教育ママにならないと合格することは難しいということです。
教育ママとなって塾の選択、宿題や提出物の管理、そして勉強の指導。
このほか教育面の他に、塾の送迎をしたり、お弁当を作ったりと、やることはたくさんあります。
中学受験の場合にはたいてい小学校4年生から塾生活です。
多大な宿題、頻繁な小テスト、そして、クラス編成テスト、模試・・そのために教育ママとなって、子供の勉強をみたり、プリント管理したりしなくてはなりません。
相手は小学生ですから、まだまだ遊びたい時期です。そんな時に親の思う様にならないこともあり、ヒステリーを起こしてしまい、子供が怖いと思うような振る舞いもあると思います。
テストの成績をみて、いつしか自分が順位づけされたような錯覚を起こしてしまうことすらあり、ときには「なんでこんな問題が解けないの?」とヒステリーにおこったり、して子供を怖い思いをさせることもあるかと思います。
イライラしストレスとなり、中学受験が近づくにつれプレッシャーに押しつぶされそうになり、いつしか、中学受験ありきとなって、受からなければこの子はどうなるのかと悲観までしてしまうほど心理的に追い詰められる親が多いです。
中国の話ですが、教育ママの思うような成績をあげられなかた息子を路上で裸にして、土下座させたというエピソードもあるくらい怖いです。
気を付けないと毒親と教育ママは紙一重のように思います。
夫婦関係や親子関係の歪みがでる
中学受験に関して両親が同じ目標に向かって同じ価値観で進めている場合には問題がなくても、中学受験させたいのは母親だけだったり、価値観の違いからことあるごとに夫婦喧嘩ということもあり、なかには離婚まで至るケースがあります。
親子間も同じで、いつしか教育ママとなった母親に服従をしないと、ヒステリーを起こされたり、罰を与えられたりするという親子もあり、健全な親子関係が保てないこともあります。
3-2.子供への影響
心理的影響
勉強の予定でいっぱいのスケジュール。友達とも遊べない。なかには成績が上がらないと、子供を叩いたり、ごはんを作らない、罰を与えるという教育ママもいます。時にはヒステリーを起こしたり、罰によって怖い思いをしたりすることもあります。
そのためいつしか子供は委縮して大人の顔色を窺うようになってしまったり、成績が上がらないとひどく怒られたりすることで自信を喪失したりしてしまう可能性があります。
実際にある話として、自殺まで図ってしまう子供もおり、そこまで心理的に追い詰められた状態になってしまいます。逆に親に殺意を持ってしまうというケースもあります。
特に親が強制的に勉強をさせて、本人の意思を無視した場合には恨みとなってしまうことがあります。
人間関係への影響
親の影響のところに書いたような親子関係のゆがみの他に、中学受験の勉強に対してのストレスやプレッシャーから、いじめをする側になる場合や、友達との付き合いが薄くなることで、いじめられる側になることもあります。
4.中学受験を経験して思う事
これは私自身中学受験を私も子供も経験してどちらの立場にもたってみて思うことですが、本人の意思というのがとても大切だと思います。
私の親は私に中学受験を強制したわけではありませんが、私立には入れたいと思っていたようです。
それを私自身が選択し、自分のペースで勉強し、無理なく入れる分相応の学校に入りました。
当時四谷大塚は既にあり、教育ママはそのような有名な中学受験向けの塾に入れ、勉強をさせていたようでしたが、私の母親の場合には通いやすいという点で選んでくれた塾で、勉強に関しは全く口出しされませんでした。
私は私立の環境がとても良いと思ったため息子にも是非にと思い中学受験を本人の意思を確認し受験させました。
ここで違うのが、当初は本人の意思を確認して決めた中学受験ではありましたが、中学受験に至るまでの過程が私の場合とは違ったのです。
息子は当初公文式のような塾に入りたかったようですが、中学受験するならと、有名な中学受験向けの塾に入れさせました。
今思えばここが間違いかもしれません・・
日々の勉強やテストでの序列づけ、成績が上がっているうちはよいですが、下がってしまって、上がれない低迷期に入ってしまうと、今度は主人まで子供の成績に口出しをし、主人の希望する学校に入れなければ授業料を払わないと主人は私に言うようになってきました。
いつの日からか教育ママのみならず教育パパも誕生していたのです。
分相応の学校でなく、父親の指定する学校でなければいけないというプレッシャーと意思に反して敷かれてしまったレール。
いつの日か息子の中学受験でなく、父親の中学受験になっていました。
このことがのちに息子が言う「親に敷かれたレール」とうことになり、高校になった今でもひきづっていることだと思います。
うちの息子は中学で不登校になりました。このことは中学受験までの経緯、過干渉が影響していると私は思っています。
過干渉の影響はこちらの記事に詳しく書いております。
↓参考になれば、ぽちっとお願いします。↓
不登校・ひきこもりランキング
5.まとめ
中学受験は決して悪いことではありません。ただしあまりに行き過ぎた教育ママの不適切な対応は子供に怖さを感じさせたり、教育ママ自身がヒステリーを起こしたりするほど、ストレスを抱えて疲弊してしまいます。
忘れてはいけないのはこれは中学受験は親のサポートは必要ですが、親のための中学受験ではなく、子供の受験であるということ。本人の意思を尊重し中学受験のみならず適切な対応を考えてみてほしいと思います。
こちらの記事もご覧ください。
[quads id=3]
コメントを残す