夫婦関係修復のために弁護士さんに間に入ってもらう必要はあるのか?
また弁護士さんが入ることで夫婦関係修復をするのにどのような方法があるのでしょうか?
[quads id=1]
目次
1.夫婦円満調停
夫婦関係修復のために夫婦円満調停があるというのをご存じでしょうか?調停や家庭裁判所と聞くと離婚のほうが思い浮かぶ方も多いとは思いますが、家庭裁判所は夫婦関係修復のため夫婦円満調停も行います。
調停や家庭裁判所と聞くと、初めてで不安だわ・・と思う方もいらっしゃるでしょう。不安であれば弁護士さんをつけることもできますし、自分だけで行うことも可能です。
夫婦円満調停とは
夫婦が円満な関係でなくなった場合には,円満な夫婦関係を回復するための話合いをする場として,家庭裁判所の調停手続を利用することができます。
調停手続では,当事者双方から事情を聞き,夫婦関係が円満でなくなった原因はどこにあるのか,その原因を各当事者がどのように努力して正すようにすれば夫婦関係が改善していくか等,解決案を提示したり,解決のために必要な助言をする形で進められます。
なお,この調停手続は離婚した方がよいかどうか迷っている場合にも,利用することができます。(家庭)裁判所HPより
手順としては申し立てる側が相手方の住所地の家庭裁判所又は当事者が合意で定める家庭裁判所に申し立てをします。
その際には必要なものは
- 収入印紙1200円分および連絡用の郵便切手
- 申し立て書及びその写し1通
- 標準的な申立添付書類/夫婦の戸籍謄本(全部事項証明書)
詳細は(家庭)裁判所から案内が郵送で届き調停が開始されます。通常は家庭裁判所において受理されてから1か月から2か月後には届きます。これは家庭裁判所の申し立ての混み具合によります。
家庭裁判所での夫婦円満調停そのものは月1回から2か月に1回程度。これも家庭裁判所の混み具合です。夏などは裁判官もお休みをとるため間が空いたりします。
家庭裁判所での夫婦円満調停の際に弁護士さんを同席させることも可能です。
弁護士さんをつけることでメリットがあるかどうかというとこれはなんとも言えません。離婚調停でしたら、弁護士さんをたてて進めるほうが安心できますし自分だけで調停にでるよりは有利にことを運べる可能性が高くなりますが、夫婦関係修復のための家庭裁判所での夫婦円満調停の場合の弁護士さんの参加は相手の心象がどうかによると思います。
弁護士さんがいることで、相手が弁護士をたてるほど本気で夫婦関係修復したいと望んでいるんだなと捉える場合もあれば、弁護士なんてたてて気に入らないと思ってしまう場合もあります。
相手の性格を一番わかっているのはあなたですから、弁護士をつけるかどうかはあなた次第です。
ただ、家庭裁判所での夫婦円満調停に同席はしてもらわずに弁護士さんに相談だけするというのはとても良いと思います。経験豊富な弁護士さんに夫婦関係修復した例をきくことができますし、不安なことも弁護士さんに確認することができます。
また家庭裁判所は弁護士さんにとって行き慣れた場所ですから裁判所についての疑問や不安を訊くことも可能です。
弁護士事務所によっては法律相談を初回無料でしてくれたり、市区町村主催で弁護士さんによる無料法律相談を開催しているところもあるので、こういうものを活用して弁護士さんに相談だけでもしてみるのはとても良いと思います。
家庭裁判所で夫婦円満調停はするかしないかはさておき、夫婦関係を修復するためにこころがけたらよいことからとりくんでみませんか?
家庭内別居の婚姻費用に関してはこちらに書いております。
[quads id=2]
2.夫婦関係を修復するためにこころがけること
2-1.自分が変わり歩み寄る
相手に変わってほしいと思うなら、まずは自分から。そして過去と他人は変えられませんというのは心理学では有名な話。
自分が変わっていくことで周囲も変わってきます。相手を責めたり、非難するのではなく、なぜ相手を責めるのか、その観念はどこから来ているのか?自分自身を見直してみる。そうすると認知(=物事のとらえかた)が変わってきて自分自身の観念が変わります。
そうすると自然といままで怒ったり、気になっていたことが許せたり、気にならなくなったりします。自分で自分自身に認知行動療法をするような感じです。
もちろん固定観念が強く、周囲からも頭が固い、頑固などとよく言われるような性格の方は自分で取り組むのはなかなか難しいと思います.
夫婦関係の修復を望むのであれば認知行動療法を専門している方にお願いして取り組んでみることをおすすめします。
2-2.感謝の気持ちを持ち、言葉で表す
結婚して夫婦として長年過ごしていると、存在自体が当たり前の日常になるため、結婚前に一緒にいるだけで幸せだった夫婦も空気のような存在となり、いつもそばにいることに感謝できずにいると思います。
例えば仕事や家事、育児、混雑の満員電車や日ごろの人間関係のストレスなど・・疲れること、いやになってしまうときなどは夫婦それぞれにあると思います。]それを乗り越えられるのはなぜか?お互いのサポートや、そばにいてくれる安心感からではないでしょうか?
例えば専業主婦の奥様とご主人様。俺が稼いだ金で食わしてやって生活ができているんだ!誰のおかげで生活しているんだ!なんて横暴なことを思ったり口に出して言っていませんか?
気付いていないかもしれませんがそれはモラルハラスメントです。
あなたが稼いでいるのかもしれませんが、それは奥様が家を守ってくれているから子供の健康状態やその他家のことを気にすることなく会社に行って仕事ができているんですよね?
また奥様がパートの場合。フルタイムでなくパートで生活をできているのは、ご主人が一定の収入を得られているから。専業主婦(主夫)の場合はどちらか夫婦一方が安定した収入があり、働かなくても生活できているから専業主婦(主夫)でいられるのです。
夫婦お互いがそれぞれを認め、感謝の気持ちをもっていたら(これから持てば)夫婦関係修復ができるはずです。
家事や育児をして当たり前、お金を稼いで当然と思うのではなく、お互いがいるからそれぞれの役割をすることにより生活が成り立っていることをあらためて感じ感謝をすることで夫婦関係を修復することができます。
また夫婦なんだから言わなくてもわかるだろうという思い込みはやめた方がよいです。結婚するまでの間、異なる環境下で育ってきているわけですから、あなたの当たり前は相手の当たり前ではありません。
どう思っているか、こういうのが好きで、こういうのがいやだと言葉に出して伝えコミュニケーションを取ることは大切です。
特に男性の方は気持ちを言葉で表すのが苦手な方も多いと思いますが、言葉で感謝の気持ちを表してくれたら奥様は嬉しいはずです。夫婦関係修復を望むなら意識して言葉で気持ちを伝えませんか?
[quads id=2]
2-3.適度な距離感
夫婦どちらかが過干渉だったり、束縛したりするともう片方は窮屈になります。適度な距離感を保つことも夫婦生活を長くするには必要なことです。
何事も一緒にするというのは良いことですが、あまりに全てのことを一緒にするというの疲れてしまうこともあります。逆に全て一人で行動するというのも結婚したのになんだかさみしい感じがします。
よく夫婦で寝室が別だと仲が悪い、家庭内別居などといわれる風潮がありますが、個人的には良いと思います。一人の時間がそれぞれ持ててリラックスできます。一緒に寝たい時は一緒に寝たら良いと思います。
どんな距離感がよいかは夫婦それぞれで違うと思うのでご夫婦に合った距離感を保てると良いですね。
2-4.感情のコントロール
お互いのストレスを感情任せに相手に腹いせのようにぶつけていては、夫婦関係修復をしようとしてもうまくいきません。
ついつい感情的なものの言い方をしたり、威圧的だったりしたらとてもいやな気分になりますね。怒りっぽい人はひとまず深呼吸をするなど、自分で感情をコントロールするすべを身に着ける必要があります。
これは夫婦関係修復だけでなくほかの人間関係においてもできていたほうが良いです。
2-5.おもいやり
夫婦関係が長くなってくると思いやりを持っているつもりでも時折ふとした言葉で相手を傷つけたり、嫌な気分にさせてしまいます。
「この料理いまいち」「またこのおかず・・」なんて料理を作った人に言っていませんか?献立を考えるのって大変なんです。そしてもし作り手が女性であれば、色々な料理を作りたいのは女性の性です。
女性の方の場合には男性に向かって「男のくせに」「頼りない」なんて言っていませんか?男性は「たてる」「頼られる」といのが基本的には好きなはずです。そこを意識した対応をするとよいかもしれません。
相手の立場にたって思いやりをもった発言をこころがけるといいですね。
2-6.夫婦になる前を思い返してみる
結婚したくて夫婦になったわけですから、夫婦になる前のことを今一度思い返してみる。日常から離れて二人で旅行に行ってみたりするのも良いですね。日常のあわただしさから離れてみて夫婦の時間を持ってみるのもよいと思います。
2-7.別居をしてみてお互いの感情を確認してみる
別居ときくとマイナスのイメージを持つ方が多いかもしれませんが、実際別居をして夫婦関係修復に至った方もいます。
色々とやってみてもダメだ・・でも離婚までは決心がつかない・・といのであれば別居をしてみて今一度相手の存在意義を確かめてみるのもよいでしょう。
3.まとめ
夫婦関係修復のために家庭裁判所で調停をすることも可能です。弁護士さんにお願いするかどうかは相手側がどうとらえるかを考えて決めたら良いと思います。
まずは自分ができることから夫婦関係修復を始めてみませんか?
こちらの記事もご覧ください。
[quads id=3]
コメントを残す