過去の不登校や、別室登校をしていた経験のある方また現在不登校や別室登校の状態にある方やその親にとってはこの先の将来がどうなるのか?とても心配で不安ですよね。
また過去不登校や別室登校をしていたことで自信が持てず将来を悲観しまうという方もいます。
過去は気になりますが、受け止め、受け入れないと前にはすすめず不登校を解決することはできません。
過去を受け入れてはじめていつかその暗闇は光のさす方向へと脱出できます。
ではどうしたら不登校や別室登校をしていた過去をうけとめ、その光が見えてくるのか?
別室登校や不登校の過去から脱することができるのか?
そして原因や不登校から脱するために親が心がけることなどを振り返ることで、不登校という過去を受け入れることができ今後大きな糧となるのです。
ご自分の過去の不登校や別室登校についてあらためて振り返りましょう。
目次
1.不登校・別室登校の原因
まず別室登校ができるということは不登校から別室登校ができるように子供の気持ちが満たされてきて、前向きなっているか、もしくはクラスになじめず学校には行けるけれど教室に入ってみんなと勉強ができないからしたのだと思います。
別室登校は不登校からは一歩前進ということになります。
なぜそもそも不登校や別室登校をする状態になったのでしょうか?
1-1.不登校・別室登校の原因およびきっかけ
例えば過去の学校でのトラブルが原因だとしたら、それが解消できたら登校できるはずですが、実際に登校できないで不登校になっている方がほとんどです。
なぜなら不登校の原因だと思っていたことは実はきっかけに過ぎず、原因は複数で構成されていて他のところにあったりします。
なかでも過去から現在までの親子の関わり方というのは非常に不登校に関係が深いです。
親の過干渉と育児放棄または放任タイプというのは真逆の話だと思われると思いますが、同じ不登校であっても過干渉の親の子供は不登校になった際に家にひきこもり、育児放棄・放任タイプの親の場合には非行に走ることが多いです。
不登校や別室登校をしている子供は自己肯定感が低く、将来の希望を見いだせないためにそこから先に進めずにいます。
2.不登校・別室登校から克服するために親がすべきこと
あなたが不登校という過去を受け入れるにあたり、下記のようなことをしてほしかったのではないでしょうか?
過去の親の対応について恨みいつまでも不登校を抜け出せない子供もいます。
不登校になった子供への適切な対応方法は下記の通りです。
2-1.過干渉タイプの場合=過干渉・先回りをやめる
不登校の子供の親に多いのは過干渉です。
実は私も過去はそうでした。
子供のためを思って、先回りして先回りして・・・「雨が降るから傘もっていきなさい」「寒いからジャンパーきなさい」「明日の準備はしたの?」「宿題はしたの?」「遅れるよ、早くしなさい」・・・
どうでしょうか?みなさんもきっと普通におっしゃっていることだと思います。
これは一見普通のことで、上記の言葉を言ったからといって不登校に必ずなるかといえばそうではありません。
同じように育てても兄弟で不登校になる子もいればそうでない子もいるように、これは親の対応と子供の感受性、持って生まれた性格のバランスの問題だと思います。
最初に書いた言葉以外にも常に親が時間割をそろえたり、勉強のお膳立てをしたりしている方もいます。
過去に聞いた話では試験前にお母さんがテスト問題を作ったり、覚える箇所を抜き出したりしている方がいて、その方の子供は高校生になったときでさえ「お母さんがやってよ」「お母さんがやってくれなかったからできなかった」と言ってたそうです。これを聞いてハッとされた親御様はいらっしゃいませんか?過去に同じ経験があったという方もいるのではないでしょうか?
大学になってもやりますか常に先回りしますか?社会人になったときにトラブルがあったときにも親が出ていきますか?
過去だけでなくこの先ずっと親が先回りしていると子供はトラブルに対する対処法を学ぶことができません。
いづれ親から自立していかなくてはいけないのです。そのためにも過去はともかく今日から過干渉をやめませんか?
以前このことで主人と対立したことがあります。
どうして子供のことを思ってやってはいけないのか?どちらが本当の愛情でしょうか?
大人になったときに失敗にもめげず自分で対応できる子供と親に指示やアドバイスされないとできる子供。
答えは明確です。失敗は早い時期にするほうがいいのです。
過去は失敗を親が回避してきていきなり大人になって親が手放したとたん失敗する・・・立ち直れず大人になってひきこもりになるのはこのタイプです。
過去親が敷いてきたレールを歩き続け、あるとき脱線・・・エリートで来ている人ほど立ち直れないのです。
大人になってからの引きこもりはそこから脱するのに時間がかかります。過去の蓄積が大人になってでるからです。
そうならないためにも気づいたときが一番早いときです。あなたの理想を押し付けてはいませんか?さあ今日から実践しましょう。
2-2.放任タイプの場合には子どもと関わりを持つ
子供が非行で不登校の場合には、過去の親の関わりから子供は親の愛情を感じられていないということがあります。
その場合にはお子様と今まで以上に関わりを持つようにするとよいと思います。
一緒に食事をとる、休日にでかける、一緒にテレビを見る、子供の好きな献立にする。
取り組みやすことから少しずつ始めて、時間、頻度をあげていくとよいと思います。
2-3.不登校を受け入れる・あるがままの子供を受け入れる
子供は好き好んで怠けて不登校になっているわけではありません。
本当は登校したいし、登校しないといけないと一番思っていて悩み苦しんでいるのは不登校になっている本人です。
学校に行かない不登校の子供だとダメですか?自分の理想と違う、学校は行くのが当たり前なんて思っていませんか?
学校に行くのは当然といえば当然です。
だからこそ本人もそれがわかっているから悩み苦しんでいます。
頭では登校しなくていけないと思っていても、身体が言うことをきかないのです。
不登校であっても大事な自分の子供ですよね?子供が生まれる前の気持ちを思い出して下さい。何を願っていましたか?多くの親は無事に生まれてくることだけを願ったのではないでしょうか?その気持ち忘れないでください。
2-4.子供に前向き、肯定的な言葉がけをする
親はその気はなくてもあまりに「早くしなさい」「早くしなさい」と急き立てられたら子供は「遅い自分はダメなんだ」と思ってしまいます。
ここで勘違いして頂きたくないのは「早くしなさい」と言われたら全ての子供が否定的にとらえるというわけではありません。不登校の子供に共通しているのは繊細で敏感な心の持ち主だということ。
そして言いがちなのが「~しないと~してあげないからね」これってつい言ってませんか?
よく考えると条件付きの愛ということになります。
~できない、しない自分はだめだ→お母さんやお父さんに嫌われると思ってしまいます。
この他にも家の中に舌打ちしたり、言葉のきつい人はいらっしゃいませんか?このタイプが家族にいると、自分のことでないとしても傷ついてしまったり、家の中の雰囲気が悪くなり居心地が悪くなります。
気づいたら早速やめましょう。
過去にこのような言葉がけ、対応があった家庭の場合子供は嫌な気持ちが過去からずっと蓄積され、自信のなさにつながってしまっています。不登校の子供はみな自己肯定感が低い=自信がないということですからここは忘れずに気を付けて頂きたいと思います。
2-5.家を居心地の良い安心できる空間にする
家庭内で争いがあったり、舌打ちしたり、言葉がきつい人がいたりすると家の中が居心地悪くなります。
誰でも多少なりともストレスを抱えていますが、それを解消するためには家の中で羽を広げ疲れ、ストレスを解消することで前に進めるはずです。不穏な空気が流れていては気が休まりません。
是非ともこのような場合にはこれを機に家庭内を居心地よい安心できる空間にして下さい。
2-6.親のいきいきとした姿をみせる
親がいきいきと人生を楽しんでいる姿をみせましょう。
なぜかというと親がいつも仕事仕事で疲れた顔をしていると子供は「大人になっても楽しくなさそうだな・・」「大変そうだな・・」と将来に希望が見えません。
是非親御様もご自分の人生を楽しんでください。
子供が不登校なのに自分が楽しむなんてできないわ・・・なんて暗くなっている方。
それは違います。暗くしていると子供は自分の不登校・別室登校のせいで親が苦しんでいると思ってしまします。
なので親が楽しんで充実した生活を送っているのを見ると子供は希望を持つだけでなく、自分が不登校になっていることで親を苦しめていないということになるのです。
3.不登校解消へ
2での対応を親が続けていくと、必ず子供は変わります。
心理学では過去と他人は変えられないといいます。
そう過去にこだわらず、親が対応を変えれば子供が変わっていくのです。
過去の不登校だった方っていまご活躍されている芸能人にもたくさんいます。
有名な俳優さんやアイドル、お笑いの人まで・・現在不登校児は18万人とも言われています。中学生では1クラスに1人の割合です。過去に不登校であっても昔と比べて道はたくさんあります。
不登校が前向きな経験に。乃木坂・白石麻衣さんも不登校だった。
4.不登校や別室登校の過去があっても道は開ける
どうでしたか?不登校の原因や別室登校をした経緯など過去を順に振り返ると、どうして自分が不登校になったのか、別室登校をしたのかなど納得できるのではないでしょうか?
過去に不登校や別室登校をすると、自分が人とは違ってみえて自信がなくなったり不安になったりすることもあると思います。でもその過去の経験が糧となるはずです。
同じように不登校になった人や弱い人の気持ちもわかるだろうし、きっと優しいんだとおもいます。
小学生や中学生で不登校や別室登校になってもやり直しは当然ききますし、高校生であっても今は編入で受け入れてくれる高校もたくさんあります。
過去のことをとやかく言う人がいても気にしないことです。
その人にあなたの辛さはわかりませんから・・大丈夫。自信を持って前に進んで下さい。
不登校という過去があなたのメンタルを強くしてくれたはずです。
↓参考になれば、ぽちっと応援お願いします。↓
不登校・ひきこもりランキング
5.まとめ
過去は過去。過去はかえられません。
不登校や別室登校したって悪くありません。
ちょっと休みが必要だっただけです。
日本は海外に比べたら閉鎖的ではありますが、それでも昔に比べたら道はたくさんあります。
過去にとらわれずあなたらしい人生を切り開いていってください。誰のものでもなく自分の人生ですから。親御様は是非子供の人生なので、過干渉になりすぎず本人の意思を尊重してあげてほしいと思います。
こちらの記事もご覧ください。
コメントを残す