月齢毎の赤ちゃんの成長とメンタルの健全化のためにしてほしいこと

赤ちゃんの成長は日を追うごとにどんどん成長していきますよね。

昨日よりも眉毛が濃い、表情や顔つきが変わるなど、日々の成長はすさまじいものです。

今回は月齢毎の成長について調べてみました。また心理カウンセラーとしてメンタル面の成長のためにしてほしいことも最後にまとめています。

生後6か月の赤ちゃんの成長にも注目です。

そして赤ちゃんの成長で気になるときには、小児科医や看護師に無料で質問できるアプリもご紹介しておきますね。

生後0か月

この月齢の赤ちゃんはまさに生まれたてで一日中泣いているか寝ているかという感じですよね。

授乳したら寝て、また泣いて授乳しておむつを替えてという繰り返しです。

赤ちゃんがおっぱいを吸うのも上手でなく一度にたくさん飲むことができませんし、昼夜の区別がなく眠りが浅いのです。

またママの母乳の出方もよくなかったりして最初は授乳間隔が1時間おき、そして次第に2~3時間おきというのが一般的です。

このためママは夜中でも授乳の必要があり、睡眠不足になりまとまって寝たいと思う方が多いでしょう。

そして快・不快という感覚はあり、泣くことによってそれを知らせます。

空腹やおむつ、暑い寒いなどを表現しているのです。

この月齢で気にしてほしいことは

  • 快適な室温を保ち衛生的な環境づくり
  • おむつは汚れたらすぐに取り換える
  • 赤ちゃんとのスキンシップや声掛け (→母親からの愛情を感じ基本的信頼を得ます。)
  • 窒息しないように気を付ける
  • 泣いたら授乳(赤ちゃんが欲しがったら)(→欲しがる度あげることで母乳も出るようになります。)

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より  *出生時

新生児 男子 女子
身長 48.7センチ 48.3センチ
体重 2.98キロ 2.91キロ

生後1か月

この月齢の赤ちゃんはおっぱいも徐々に上手に飲めるようになります。

まだ昼夜の区別はできませんが少しずつ起きる時間が長くなってきます。

とはいっても新生児同様飲んでは寝るという繰り返しの生活となります。

周囲にも興味が出始め音のするほうをじっとみたり、手足をバタバタとさせたりあやすと反応を見せるようになります。

この月齢の検診では下記の成長等を確認します

  • 裸にすると手足を動かすか
  • お乳をよく飲むか
  • おへそは乾いているか
  • 大きな音にびくっとして手足を伸ばしたり、泣き出すことがあるか

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *生後1~2か月未満

男子 女子
身長 55.5センチ 48.1~56.4センチ
体重 4.78キロ 4.46キロ

 

生後2か月

この月齢の赤ちゃんは周囲にも興味を示すようになります。

ママがあやすと嬉しそうに笑ったり、あ~う~と声を出す赤ちゃんもいて表情豊かになってきます。

生まれたころと比べると成長を感じると思います。

赤ちゃんも授乳に慣れてきて、きちんとおっぱいを吸うことができるようになり、授乳時間も短くなり、授乳間隔も開いてくると思います。

  • 話しかけたりふれあいをたくさんしましょう。
  • この月齢の赤ちゃんは皮脂分泌が盛んですので、衛生を保ちましょう。
  • 生活リズムを整えるため夜寝るときは暗くしましょう。

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *生後2~3か月未満

男子 女子
身長 59センチ 57.8センチ
体重 5.83キロ 5.42キロ

生後3か月

この月齢の赤ちゃんは生まれたころのほぼ倍の体重に成長しています。

身長も10センチ以上伸び成長が著しいですよね。

首もしっかりしていて昼夜の区別もできるようになり、授乳間隔も開いてきておでかけしやすくなりますね。

軽くて握りやすいものを握ったり、声を出して笑ったり、可愛さも増してきます。

  • 検診を受けましょう
  • 五感を育てる遊びを取り入れましょう
  • 外気浴をしましょう
  • 果汁やスープを飲ませることができます

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *生後3~4か月未満

男子 女子
身長 61.9センチ 60.6センチ
体重 6.63キロ 6.16キロ

 

生後4か月

赤ちゃんの9割が首がすわり、腹ばいで頭を挙げるほど成長します。

我が家ではヘリコプターしてるねなんて言ってました。

ある程度夜にまとまって寝る赤ちゃんもいて、夜中の授乳が減る赤ちゃんもいますが、まだ半数は夜中の授乳があります。

少しずつ体内時計が成長してきます。

3~4か月検診では下記の成長を確認します

  • 目でものを追うか
  • 首がすわったあ
  • あやすと笑い声のするほうをむくか
  • 果汁やスープを飲ませているか
  • 見えない方向から声を出すかけるとそちらの方向を向くか

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *生後4~5か月未満

男子 女子
身長 64.3センチ 62,9センチ
体重 7.22キロ 6.73キロ

 

生後5か月

この月齢の赤ちゃんは首も座り腹ばいの状態で両手を挙げて遊べるようになります。

成長の早い赤ちゃんは寝がえりを打てるようになり行動できることが増えますね。

栄養の中心は母乳やミルクですが、そろそろ離乳食を初めてもよい月齢となります。

  • ママとパパがわかるようになってきます。
  • 離乳食をスタート
  • 夜泣きをする赤ちゃんも

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *生後5~6か月未満

男子 女子
身長 66.2センチ 64.8センチ
体重 7.67キロ 6.17キロ

 

生後6か月

この月齢の赤ちゃんは寝返りがうてるようになり、成長の早い赤ちゃんはお座りもできるようになります。

そして興味深いことにこのころ視覚が成長し人の心を読み取る力が発達のピークなんだそうです。

また赤ちゃんだからと、乱暴な言葉を使ったり、険しい顔をしたりしていませんか?

赤ちゃんは日々成長しており、お母さんやお父さんに心も読み取っているのです。

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *生後6~7か月未満

男子 女子
身長 67.9センチ 66.4センチ
体重 8.01キロ 7.52キロ

 

生後7か月

この月齢になると赤ちゃんのお座りもしっかりとしたものに成長します。

ママの話を聞き音をまねた声を出すこともあります。

6~7か月検診では下記の成長を確認します。

  • 寝返り
  • おすわり
  • 物をつかめるか
  • 話しかけたとき同じような声を出すか
  • 離乳食を喜んで食べるか

 

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *生後7~8か月未満

男子 女子
身長 69.3センチ 67.9センチ
体重 8.3キロ 7.79キロ

 

生後8か月

運動量多くなって少しほっそりとする赤ちゃんもいるとおもいます。

見た目がほっそりするだけで、体重や身長が伸びていたら問題ありません。

はいはいができるようになる赤ちゃんもいます。

離乳食の量が増えますが、まだ食後ミルクを欲しがりますので、好きなだけあげましょう。

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *生後8~9か月未満

男子 女子
身長 69.3センチ 67.9センチ
体重 8.53キロ 8.01キロ

 

生後9か月

この月齢の赤ちゃんははいはいが上手に成長して、ママの後を追ってくることもあります。

よく息子が後追いをして、私がトイレに入っているときにトイレの前で待っていたり、掃除機をかけると追ってきたのを思い出します。

前歯が生えてくる赤ちゃんもいますね。離乳食はバナナ位の方さが歯茎で潰せたら1日3回にしましょう。

次第に大人と同じ食事の時間に近づけていけます。

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *生後9~10か月未満

男子 女子
身長 70.6センチ 69.1センチ
体重 8.73キロ 8.2キロ

 

生後10か月

この月齢の赤ちゃんはつたい歩きも上手に成長し、手や指の動きが器用になり、細かいものもつまめるようになってきます。

言葉に対する理解も進みママの言っていることに手を振って反応することもあります。

離乳食は一日3回が基本で、ミルクは2回程度に度留めておくようにしましょう。

9~10か月検診でみる成長は

  • はいはいをするか
  • つかまり立ちができるか
  • 指で小さいものをつかむか
  • 一人遊びができるか
  • 離乳食は順調か

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *生後10~11か月未満

男子 女子
身長 70.6センチ 69.1センチ
体重 8.73キロ 8.2キロ

 

生後11か月

この月齢ではハイハイも上級者となり、一人でたっちするほど成長する赤ちゃんもいます。

行動範囲が広がりますね。

お部屋の中の安全を確保することが重要になってきます。

言葉の理解もさらに進み、「それちょうだい」というと渡してくれたりするようになり、ママとのコミュニケーションもとりやすくなりますね。

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *生後11~12か月未満

男子 女子
身長 73.9センチ 72.3センチ
体重 8.91キロ 8.73キロ

 

1歳

1歳にもなると、生まれてからたった1年でここまで成長するのかと思うほどの成長ぶりを感じますね。

大人のしぐさをまねしたり、一語の分を話したり、感情表現が豊かになり、愛らしさも増してきますね。

成長の目安

平成22年厚労省発表データ調査結果平均値より *1歳0か月~1歳1か月未満

男子 女子
身長 73.9センチ 72.3センチ
体重 8.91キロ 8.73キロ

 

メンタル面の健全な成長のために

赤ちゃんの成長は見た目だけのことでなくメンタルの面で健全に成長していくためには親の愛情が必要不可欠です。

アメリカの心理学者の実験でスキンシップが足りない、もしくはないと病気にかかりやすいことやストレスに対して弱いということが証明されています。

赤ちゃんのときに親からお世話をされ、愛情を感じられず育った子供は劣等感が強くなり、常にびくびくしたり傷つきやすい子供になってしまいます。

一方で愛情を感じることで自分が価値ある存在であると感じられ、基本的信頼というものを獲得できます。

赤ちゃんだからどうせわからないと高を括り、乱暴な対応をしたり、おむつもなかなか取り替えない、子供を放置してでかけてしまうなどネグレクトの行為を行っていると、それはのちに成長したときに問題行動となって表れてしまう可能性があります。

非行をする子供の多くは愛情を感じられず、無意識に親の関心を惹こうという思いから犯罪を犯すケースもあるのです。

また生まれてからのお世話を事情があるにせよ母親が行わないことで母子分離不安になることもあります。

赤ちゃんのうちからたくさんスキンシップをしたり、声掛けなどコミュニケーションをとり、愛情を注ぎ、メンタルの成長も意識して子育てをおこなってほしいと思います。

幼少期の母親不在は人格形成や情緒不安定と関係があるのか?

まとめ

赤ちゃんの月齢別に成長をまとめてみました。

しかしこれは個人差がありますから、あくまで目安にとどめ気になることは検診時などに医師に聞くとよいですね。

検診まで待てないと言う方は下記リンクからアプリをダウンロード(無料)すると小児科医や看護師に直接質問ができ音声回答をもらえます。

https://app.adjust.com/f6uz797?campaign=CAMPAIGN_5

こちらの記事もよろしければご覧ください。

赤ちゃんが成長が遅い気になる原因とは?

育児中のイライラの本当の原因わかってますか?

いつが子育ての大変な時期?いつまで続くの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です