高校生の登校拒否・不登校の原因は何だと思いますか?原因は1つでなく複数のことが多く、またかならずしも原因と思っていたことは原因ではなく、きっかけにすぎないこともあります。
原因がわかったとしたら、高校生の登校拒否・不登校にカウンセリングは有効だと思いますか?カウンセリングで登校拒否・不登校を克服できるでしょうか?
今回は高校生の登校拒否・不登校の原因や有効なカウンセリングについて書いていきます。
[quads id=1]
高校生の登校拒否・不登校の原因
高校生に限らず登校拒否・不登校の原因というのは、断定するのが難しいです。
たいていは複数の原因があり、原因と思っていたことはきっかけにすぎなかったり、登校拒否・不登校になっている本人でさえわかっていないことがほとんどです。
実際に登校拒否・不登校になっている中学生や高校生からよく相談を受けますが、自分でもわからないと言っています。
そんななかでも考えられる高校生の登校拒否・不登校の原因は下記の通りとなります。
環境の変化
- 中学から高校へ入ってクラスの雰囲気や校風になじめない
- 近親者との死別
- 思い描いた高校生活ではない
- 親の離婚
- 引っ越し
- 親の失業や転職に伴う生活の変化
環境の変化と一言に言っても様々です。中学から高校へ入ったばかりであれば、校風になじめないということも考えられますし、高校1年や2年になってから登校拒否・不登校ということであれば、クラスの雰囲気になじめないということも考えられます。
上記以外にも環境の変化による他の原因としては、親の転勤などに伴う引っ越しや、両親の離婚、近親者の死というのも登校拒否・不登校の原因となりえます。
その他自分の描いた高校生活とのギャップがあるという場合もあるでしょう。
このような環境の変化が原因となって無気力となり不登校・登校拒否となってしまうことがあります。
よく無気力が登校拒否・不登校の原因とかかれていますが、これは個人的には違うと思っています。他の原因があって次第に無気力になってしまい登校できなくなってしまうのです。
何かの原因やうつなどの病気という理由があって無気力になるのではないでしょうか?
もしくは登校拒否・不登校となってひきこもり生活になり次第に無気力がエスカレートするケースもあります。
学業不振
中学までは公立だったとしても高校は受験後に入学される方がほとんどです。
そのため今まで成績が悪くなかった場合でも、高校生となると、同じレベルの生徒が集まっているためなかなか上位を取れないこともありますし、それどころか今までになく成績が悪くなることもあります。
そのため高校生になったとたん自信を喪失し登校拒否・不登校になることもあります。
特に進学校の場合には、受験以前の中学までは常に上位の成績をとっていて優秀であり、自信もあったことだと思います。
しかし進学校に入ると上位成績者の集団になるので、その中で上位をとるのも上位をとり続けるも難しくなってきます。
実際にクラスや塾で常に上位だった子供がトップクラスの高校に入りました。そして高校生になったばかりの始めてのテストで良い成績が取れず先生から入学早々家庭教師をつけるよう指導されるというケースもあります。
本人にとっては学校からダメだしされたように感じられ、一気に自信喪失し登校拒否・不登校になるともいえます。
学校でのトラブル
高校生の登校拒否・不登校に限らず原因やきっかけとしては学校でのトラブルが多いのではないかと思います。
色々な原因がある中で、心のエネルギーが減ってきている状態の時に友達とトラブルがあったり、学校の先生に叱責されたり、部活の先輩に叱られたなどがあるとそこで一気に自信を喪失し、登校拒否・不登校となることがあります。
いじめによる登校拒否については詳しくこちらに書いております。小学生となっておりますが、基本的なことは同じです。
自己否定
登校拒否・不登校の子供に共通しているのは自己否定を起こしていること。そして自己否定を起こしているのはここに述べている原因があってのことです。
学業不振や人間関係のトラブル、はたまた親の対応で自信を失うなんてこともあります。そして何より登校拒否・不登校である自分に罪悪感を感じていると同時に自分を責めこんな自分はダメなやつだと自己否定を起こしています。
自己否定がおきると無気力になり、登校拒否・不登校となってしまうのです。
[quads id=2]
将来への不安
高校生ともなると、卒業後の進路を見据えた教育や指導が行われます。今後の将来に希望がもてない、不安があるという場合には原因ともなりえます。
親の対応
親が過干渉であったり、いわゆる毒親であったり、ネグレクトであったり・・このような場合には間接的なようでこれが本当の登校拒否・不登校の原因であるのではないかと思うケースが多々あります。
過干渉の影響は大きいものです。過干渉についてはこちらに詳しく書いていますのでご覧ください。
また毒親は登校拒否・不登校を生み出すと言っても過言ではありません。こちらに詳しく書いておりますので参考になさってください。
親の適切な対応についてはこちらに書いておりますので、参考になさってください。
発達障害
アスペルガーや、ADHD,学習障害などの発達障害の場合にも登校拒否・不登校となる場合が多いです。
その特性からコミュニケーションに問題があったり、場の雰囲気が読めず人間関係がうまく構築できなかったり。
はたまた失敗やミスが多く自己否定を起こしたりといろいろです。詳しくはこちらに書いております。
これらの登校拒否・不登校の原因は卵が先かにわとりが先かのような関係で、原因がきっかけだったり、原因が原因を生んでいるような状態になっているのです。
パニック障害などの不安障害
パニック障害とは
「パニック障害」も「不安障害」も、近年よく用いられるようになった病名ですが、正確にいうと、両者は並列関係にあるものではなく、下図のように、「パニック障害」は「不安障害」の下位分類のひとつです。
「パニック発作」はパニック障害の特徴的な症状で、急性・突発性の不安の発作です。突然の激しい動悸、胸苦しさ、息苦しさ、めまいなどの身体症状を伴った強い不安に襲われるもので、多くの場合、患者さんは心臓発作ではないか、死んでしまうのではないかなどと考え、救急車で病院へかけつけます。しかし症状は病院に着いたころにはほとんどおさまっていて、検査などでもとくに異常はみられません。そのまま帰宅しますが、数日を置かずまた発作を繰り返します。
パニック発作は恐怖症、強迫性障害、PTSDなどのほかの不安障害、うつ病、統合失調症、身体疾患や物質関連障害などでも同様の症状がみられますが、パニック障害で経験するパニック発作は、「予期しない発作」です。原因やきっかけなしに怒る、いつどこで起こるかわからない発作を「予期しない発作」といいます。恐怖症の人が(たとえばヘビ恐怖症の人が恐怖対象のヘビに出会った時)に起こるパニック発作は、「状況依存性発作」であり予期しない発作ではありません。ただし、パニック障害の患者さんに、両方のタイプの発作が起こることはありえます。厚生労働省HPより抜粋
予期しない不安や発作が起こるのではないかとパニックになる。そして不安から登校できなくなり、登校拒否・不登校になってしまうことがあります。
登校する電車にのってパニック障害がおこるのではないか、教室で発作がおきるのではないかと不安になってしまうのです。
[quads id=3]
不登校・登校拒否の高校生に有効なカウンセリング
そもそもカウンセリングだけで不登校・登校拒否を克服できるのかというと、本人の問題だけであれば克服する可能性は高いでしょう。
しかし登校拒否・不登校の問題は本人の問題だけでなく、親の対応を変えることが必要なケースが多々あります。
その場合には不登校・登校拒否となっている高校生本人だけがカウンセリングを受けても不登校・登校拒否は解決できないと思います。
そしてほとんどの登校拒否・不登校の高校生は無気力な状態ですから、そもそもカウンセリングに出向くことさえ難しいでしょう。
まずは親がカウンセリングや不登校・登校拒否を専門としている相談機関やカウンセラーに相談することをおすすめします。なぜなら親の対応や成育歴により登校拒否・不登校という状態になっている可能性があるからです。
高校生本人のカウンセリングはその後でも問題ないと思います。ただしパニック障害などの場合には認知行動療法と薬物療法で効果があるといわれていますのでこの限りではありません。
ただし無理に登校拒否・不登校状態の子供にカウンセリングを受けさせても効果が出るまで時間がかかりますし、効果がでないこともあると思います。
また本人がその気がないとカウンセリングや認知行動療法に行ったところで、あまり話さずに終わってしまうこともあります。
本人がカウンセリングを受けて登校拒否・不登校を克服したいという気持ちが必要です。しかし自分の気持ちを溜めこんでいるようだけれど、親には話しをしない・・第三者になら吐きだせるという場合にはこの限りではありません。
自分を責め、ため込んでいる気持ちをカウンセリングで吐きだすことができれば、本人はとても楽になれるはずです。
そして親がカウンセリングを受けて対応を変えるだけで登校拒否・不登校を克服するケースは多いです。まずは親がカウンセリングを受けてみませんか?
自分の思い込みが登校拒否・不登校専門のカウンセラーや相談機関に話てみたら思い違いをしていた。
色々な本を読んで実践してみたけれど、うまくいかない・・こんな時は第三者目線が必要です。自分では適切な対応をしているつもりでもできていないこともあります。
親にとっても気持ちを吐きだすことは大切です。私も経験者なのでわかりますが、親も相当つらいですよね。
親御さんが登校拒否・不登校の子供を受容するためにも。また精神的な自立を親子それぞれが目指すためにも相談相手は必要です。
実際に私もカウンセリングを受けることで、考えが整理されたり、親としての対応についてたくさん学ぶことができました。
カウンセリングでその不安やたまった気持ちを吐きだしてみませんか?
また登校拒否・不登校の陰にうつ病が潜んでいるケースもあります。その場合には診察を受けて適切な治療を受けた上でカウンセリングを併用すると良いでしょう。
↓参考になれば、ぽちっとお願いします。↓
不登校・ひきこもりランキング
まとめ
高校生の登校拒否・不登校の原因については、思い当たることはありましたでしょうか?
カウンセリングについては本人が受ければいいとは限らず親が受けることで解決につながることもあります。
ぜひ不登校を専門または得意とするカウンセリングなどを活用して、不安を払拭し、一日も早く適切な対応をすることで一日も早く解決できることを願っています。
本やネットの知識で自己流な対応をして不登校を長引かせてしまうより、第三者目線のアドバイスを受けてみませんか?
カウンセリングをお申込みの方はお問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。
また無理に登校させるのはやめたほうが良いです。こちらに詳しく書いております。
親の対応についてはこちらをご覧ください。
[quads id=4]
コメントを残す