不登校やひきこもりの一因ともいわれる母子分離不安。
母子分離不安とは母親から離れた時に起こる不安症状です。
そうならないために新生児のうちからできること、意識することはあるのでしょうか?
[quads id=1]
1.母子分離不安とは
母子分離不安とは母親から離れた状態に対して起こる不安症状です。
これはだれにでもおこることですが、母子の関係が適切であれば成長するにつれて自然と解消し自立へと向かっていきます。
将来的に母子分離不安で不登校やひきこもりににならないためにも新生児のうちからできることはあるのでしょうか?
[quads id=2]
2.新生児からできること
母子分離不安を解消するためには母と子供の適切な愛着の関係を築くことが重要です。
人間は誰であっても、ましてや生まれて間もない新生児のころは当然何も自分のことができません。
それを代わってお世話するのがたいていは母親です。
おむつを替えて、泣いたら、あやして、ミルクをのませて、抱っこしたり、ほおずりしたりして愛着を築いていきます。ただこの一見普通の子育てができていない場合があります。
お母さんが自分の母親から愛情を感じられずに育った場合には、子供にどのように接してよいかわからない場合があります。
2-1.母子分離不安がおこりやすいケース
- ただ世話をすることだけが、育児と思っている母親の場合
- 母親以外の方が育児を担当されていた場合
- 母親が他のことに対して不安や関心があり子供に関心が持てていない場合
- 母親自身が母親の愛情を感じずに育った場合
2-2.愛着を築くための子育て
- 愛情を注ぐ
- 肌で触れ合う(スキンシップ)
- 子供が泣いたら抱っこする
- あやす
- 遊ぶ
- 語りかける
新生児であってもお母さんの心理状態は伝わってしまいます。なので新生児であってもお子様と向き合う時にはそのことに意識を集中してお子様に接するようにしたら良いですね。
3.母子分離不安にならないために
まだ目がよく見えていない新生児であっても耳は聞こえています。
言葉がわからなくても非言語以外のもので不安や怒り、悲しみなど感情は伝わりますから、ちょっとその場を離れるときにも「すぐ戻るからね」などと一声かけてあげると安心するでしょう。
その声掛けの繰り返しで、ママはすぐ戻ってくるんだという学習をし、だんだんと母子分離不安にはならないようになると思います。
安心感を与え続けていくことでママと少し離れても大丈夫になってくるはずです。
そうすれば母子分離不安は収まるでしょう。
新生児に限らず必要とされているときに、一緒に寄り添い安心感を与え続けることで、小学生やそれ以降大人になってからの母子分離不安というものを防ぐことができるはずです。
そうはいっても新生児の母親というのはお若いし、つい最近まで子供がいなかったわけですから、泣いたらすぐあやすというのが頻繁に必要とされたりするとイライラすることもあると思います。
ご主人の協力も得て育児を乗り切っていただけたらと思います。
↓参考になれば、ぽちっと応援お願いします。↓
不登校・ひきこもりランキング
4.まとめ
新生児では母子分離不安はない、もしくは表面的には現れずわからないと思いますが、新生児のうちから母子分離不安になる原因を理解した上で接していくと今後の成長においてもよいですね。
愛情を持って可愛がって育てていけばきっとこの先そのお子様はお母様との愛着関係が適切にでき、安心を獲得できて、お母様から離れていても不安にならず、強い子になっていくと思います。
新生児のうちはお母さんも寝る時間もまとまってとれず、世話も大変で心に余裕がないかもしれませんが、意外とあっという間ですし今しかできない経験ですから楽しんで子育てをできると良いですね。
こちらの記事もご覧ください
[quads id=3]