反抗期の思春期はいつまで?適切な対応は?

思春期で扱いづらい・・反抗ばかりする・・いったいいつまで続くのかしら?

親は思うことが少なからずあると思います。

そもそも思春期はいつで、反抗期はいつまで続くのか?そしてどのように対応したらよいのか?女の子と男の子で違いはあるのでしょうか?

そんな悩みについて考えてみたいと思います。

Yumiri
この記事を書いているのは息子が不登校・引きこもりを経験したから心理カウンセラーとなったYumiriです。お役にたつ情報をTwitterでもつぶやいてます。

思春期はいつまで?

思春期とは医学的には第二次性徴の発現の始まりから終わりまでを意味するようです。

いつからいつまでかと言えば、およそ11歳~18歳頃までの時期で心身共に急激に成長する時期といえるでしょう。

ただ女の子の場合には男の子よりも少し早く始まるという傾向があるようです。

基本的には女の子も男の子も大きな違いはないですが、いつからいつまでという明確な時期はありません。

エリクソンの発達心理学では、思春期には自我同一性を獲得し、それに失敗をすると自我拡散すると言っています。

NLPの発達心理モデルでは思春期にあたる時期は日々を生き抜くことを気にかけ、世の中で自分の居場所を確立することに関心を持つ時期としています。

身体的には女の子は乳房が大きくなり、男の子の場合には精巣が発達する時期となります。

他にもニキビができたり、体臭が強くなったり、身長が伸びたり、女の子の場合には初潮などの変化がありますね。

思春期は反抗期?

反抗期というと最初は2才頃のいやいや期があったかと思います。

そして第二の反抗期が思春期ともいえるでしょう。

話しかけても答えなかったり、素っ気なかったりということが多く思春期の子供の対応に困る親御様も多いと思います。

思春期の反抗のお悩みは下記のようなものもあります。

中学生2児の母です。
子供の反抗がひどくなり、話しかけてもほとんど無視され子供が話しかけてきても文句ばかりで うんざりしています。
雑誌や本で「温かく美味しい料理を作っていると、子供も夫もお腹がすけば自然に食卓に座り ちょっとした出来事などを話してくるでしょう」と何度か新婚の頃、読んでいたので豪華でもなく味の失敗もよくありますが その言葉を信じて料理を作っています。

ですが最近、反抗がとてもひどく好きな料理にも文句をつけて食べず 先日はカップ麺をすすり
「腹減った。しけた飯は食いたくないんだけど何かないの?」と言われました。最初は我慢しましたが先週 数回同じような事を言われ頭にきました。

子供が食べなかった時は私が次の日に食べますがあきます。
夫にも文句を言ってしまい現在 不仲です。
「食べない食材分 塾代にあてたい。食べないかもしれない料理を作りたくない。インスタントでよいのでは?料理をつくらなくても反抗期は終わるのでは?」と最近思っています。
先日は食べきれなくて捨てた料理を見ていたら涙がでてきました。

発言小町より抜粋

我が家も息子が思春期真っ盛りなので、状況が目にうかぶようです。

せっかく子供のためにと好きな料理を作っても食べずにカップ麺を食べられたら、母としては悲しいやら腹立たしいやら・・

思春期だから反抗しているのだろうと頭で理解はできてもなかなか感情はついて行かずに、いったいいつまで続くのだろう?どのように対応したらよいのだろう?と思ってしまいますね。

反抗的な思春期がいつまでなのか?といってもいつまでと答えられる明確なものはなく、個人差があります。

おおよそ小学高学年~大学生までには落ち着いてくると言ったところなのでしょう。

思春期は自我の確立の時期

思春期は大人に成長するにあたっての自分を確立する時期になってきます。

親から離れるための自分探しの旅をする期間ともいえると思います。

2歳の反抗期と違って知識も増え、物事を客観的にみる力も備わってきています。

そのため親を客観的にみて、イヤだと思ったり、親から自立するために干渉されることを嫌います。

一方でやはり離れるのは不安なためほおっておかれると不安になったりもします。

対応が難しい時期ですね。

子供でもあり、大人にもなりかかっている・・そんな時期ですよね。

なのでいつまでというのは個人差があります。

また思春期の子供は反抗する一方で甘えてきたり、依存と自立を繰り返して「自分は自分」という自己確立ができてきます。

自立するための過程が親に対して反抗という形で思春期にあらわれるため反抗期ともいうようになるのでしょう。

女の子の場合には同性の母親にたいしての見方が厳しくなり辛辣なことを言う場合もあると思います。

また下記の不安にとりつかれることもあります。

  • 自分とは何者か?
  • 自分は何になるんだろう?
  • 何ができるのか?
  • 自立できるのか?

そして不安を解消するために自我同一性の対象を求めていくのです。

具体的には

  • 仲間と同じ服装をしたり、仲間内の言葉をもったり、そのグループのリーダーに依存したりして、不安を解消する
  • ヒーローものの映画をみて主人公のような気分になり、不安を解消する。
  • 芸能界に興味を持ち自分もアイドルになった気持ちになり不安を解消する。

このような過程で、思春期には反抗や依存などを繰り返して自我同一性を確立し、この過程で親友ができたり、内面的に同一性ができあがり、「自分はこうだ」というものができあがっていくのです。

これが自我同一性の確立です。

ではこのような反抗期ともいえる思春期の子供たちにはどのような対応が適切なのでしょうか?

ポジティブになる秘訣。情緒不安定から抜け出そう

思春期の適切な対応とは

では反抗期ともいえる難しい思春期に親はどのように対応したらよいのでしょうか?

見守り信じる

親というのはわが子につい口出しをしてしまいがちですね。

思春期の子供の比べたら、倍以上生きているわけですからそれなりの経験則からこのようにしたほうがいいのにと思うこともたくさんあると思います。

しかし、いつまでも過干渉に口をだし、指示を出すという対応をし続けていくのは子供にとって本当の幸せなのでしょうか?

失敗からたくさんのことを学びますし、自分の頭で考えて行動するというのはとても大切なことです。

口を出したくても本人から対応を求めてこなければ、黙って見守り本人の意思をできるだけ尊重しましょう。

過干渉の影響についてはこちらに書いております。

また親の対応として過干渉の影響の記事にも書いていますが、親がいつまでも干渉し、あれこれ口うるさくしていると、子供は不登校やひきこもりになる可能性があります。

口を出すというのは子供にとっては自分が信頼されていない、自分の意思が尊重されない、自分がいくら反抗したり、意見を述べても無駄だと思うようになり、次第に口数も減り、無気力になり、また親への信頼を失うと部屋から出てこなくなります。

場合によっては非行に走るケースもあります。

そして改善されなければ本格的な不登校、ひきこもりへと突入してしまうのです。

支配型の親の方は得に注意が必要です。

どうしても親として言っておきたいこと、譲れないところはきちんと伝えるべきかもしれないですね。

しかし親の理想を子供に押し付けてそのレールから外れる場合には許さないといった態度はいかがなものでしょうか?

こうしたほうが良いというのは親の主観であり、子供がそう望むかどうかはわかりません。

よくある親の対応として「あなたのために」と子供のためを思ってと言っておきながら、それは親の理想を実現するためすぎないことがあります。

親の願望が強く理想を押し付けすぎてしまうと子供はますます反抗し、前述のとおりそれが叶わないとわかると無気力、ひきこもりや不登校、非行に走る恐れがでてきてしまいます。

実際に不登校の相談にのっていると、親の干渉にうんざりした思春期の子供が不登校になるケースや反抗して家出をするケースというのは多いです。

御自分が思春期の頃を思い返してみてはどうでしょう?

自分が考えてこうしようと決めたことをいちいち否定する親。あれこれ指図する親。

反抗もしたくなりませんか?親も思春期の頃があったわけですから、今一度当時を振り返り子供の立場を思い出してみると良いでしょう。

母親の過干渉が子供の心理に及ぼす7つのマイナス影響をチェックしてみよう

親も精神的自立が必要

これまで子供中心となっていた生活も思春期を迎えるころからどんどん変わってくるのではないでしょうか?

段々と親がいなくてもできることも増え、子供は大人への成長の階段を上り続けているのに対し、子離れできずにいる親。

前述のとおり、思春期は子供も自我の確立をして自立の準備段階に入っています。

いまどきは就職活動でも親が全面にでてくることがあるようですが、いつまでも子供の面倒をみているわけにはいかないですよね。

そろそろ親も子離れし精神的自立を目指さないといけません。

子供が生きがいとなっている親はなかなか難しいのかもしれませんが、子供の人生は子供のものであって、親のものではありません。

一方であなたの人生は当然あなたのもの。

子供が自立したら、子供に尽くし続けていく必要はないと思います。

子供たちが将来に希望を持てるように親がお手本となるようにしたいものです。

↓参考になれば、ぽちっとお願いします。↓

不登校・ひきこもりランキング

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

まとめ

思春期は反抗期ともいえる時期だということがおわかり頂けたのではないでしょうか?

いつまでが思春期かというと個人差があるので明確な時期というのは決まっていません。

子供の自立のために親は見守り、本人の意思を尊重する適切な対応をしていきたいですね。

こちらの記事もご覧ください。

機能不全の影響や特徴を知っておこう~機能家族で育った子供~

ニート、不登校、引きこもりは毒親が生み出す!?解決法は?

 

2 件のコメント

    • コメントありがとうございます。親も子も感情があるので、なかなか頭ではわかっていても難しいですよね。

  • メグ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です