朝吐き気がしたとき薬の選び方は?サプリメントで吐き気がするの?

に吐き気・・会社や学校に行かないといけないのに・・家事しないといけないのに・・とりあえず薬を飲もうと思われる方が多いと思います。まず吐き気はどうしておこるのか?病気ではないのか?どのようにして薬を選んだらいいのでしょうか?

またサプリメントを朝の空腹時にして吐き気がおこることがあります。どのようなものが吐き気がしてしまうのでしょうか?

1.吐き気のおこる仕組み

27d9dbb468f90e89fbf0e3f9e217d94b_s

そもそも吐き気がおこる仕組みってどうなっているんでしょうね?

吐き気は脳幹の一部で、大脳と小脳をつなぐ脳の一部である延髄にある嘔吐中枢が刺激をうけて吐き気を催します。この嘔吐中枢が刺激を受ける原因は様々です。

なかでも多いのが消化管の乱れ(暴飲暴食等)、そして妊娠の初期症状のつわり、乗り物酔いや薬の副作用でも吐き気は起こります。またストレスなど心因性の場合にも吐き気はおきます。不登校などはその例です。吐き気から考えられる病気は次となります。

2.吐き気から考えられる病気

4916e371ec17622e8153ba1744dd48ab_s

急性胃腸炎

突然の嘔吐や下痢を伴う病気で、一過性のものをいいます。一般に、嘔吐は胃炎、下痢は腸炎の症状です。

主として、微生物やその毒素などで生じ、感染症型と毒素型に分けられます。微生物には、ウイルス、細菌、原虫などがあります。まれに、2つ以上の微生物によって起こることもあります。そのほか、化学物質やアレルギーなども関係します。

Yahoo ヘルスケアより

慢性胃炎

胃のなかには、0.1規定の塩酸(胃の壁細胞で作られる純度の高い塩酸)が常時存在していますし、食物自体も物理化学的に胃粘膜を障害する可能性があります。したがって、年齢が増すごとに胃の粘膜は荒れていくというのが、これまでの常識でした。そのため、慢性胃炎は加齢に伴う現象である、という説が日本の学会では主流を占めていました。

しかし、この考え方を一変する事件が1982年に起こりました。それはピロリ菌の発見です。この菌の発見によって慢性胃炎の大半はピロリ菌の長期感染引き起こされることが明らかになってきました。

Yahooヘルスケアより

胃食道逆流症

胃食道逆流症とは、胃内容、すなわち酸やペプシンを含んだ胃酸や、時に胆汁酸たんじゅうさん膵液すいえきを含んだ十二指腸内容が、胃から食道に逆流することによって発生する食道の炎症性疾患です。胸やけなどの症状が現れます。逆流性食道炎もGERDに含まれます。

Yahooヘルスケアより

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃酸の影響を受けて潰瘍を形成するものを総称して消化性潰瘍しょうかせいかいようと呼んでいます。消化性潰瘍の代表は、胃潰瘍と十二指腸潰瘍です。

Yahooヘルスケアより

虫垂炎

虫垂炎は、虫垂に化膿性の炎症が起こる病気です。虫垂は、盲腸もうちょう(右下腹部の小腸から大腸につながった下の部分)の先に突き出た5~10cmほどの先端が閉じた突起物で、長さ6~8cm、太さは鉛筆程度です。虫垂は、リンパ組織が集まっているため、免疫に関与するともいわれていますが、少なくとも成人では不要と考えられている臓器です。

Yahooヘルスケアより

自律神経失調症

生活習慣の乱れやストレスから交感神経と副交感神経のバランスがくずれ様々な不調をきたすもの。自律神経は自分でコントロールできないと言われていましたが、最近では呼吸や音楽で自律神経を整える方法というのがありますね。

3.胃薬の種類

medications-257346_640

3-1.消化剤 : 消化吸収を助ける

3-1-1.消化酵素

飲みすぎや食べ過ぎの場合にはこのタイプを選ぶとよいそうです。消化酵素(唾液・胃液・膵液)不足を補う薬。

代表的な成分 : 胆汁酸製剤ウルソデオキシコール酸、デヒドロコール酸:炭水化物分解酵素ビオヂアスターゼ、タカヂアスターゼタンパク質分解酵素プロザイム脂肪分解酵素リパーゼ

3-1-2.利胆薬

脂肪の消化吸収を助けるため胆汁の分泌を促進する薬。

代表的な成分 : 胆汁酸製剤 : ウルソデオキシコール酸、デヒドロコール酸/ 生薬 : ユウタン

3-2 制酸剤 : 胃酸による刺激を抑える

3-2-1.酸分泌抑制薬

胃酸の分泌を抑え、胃腸への刺激を減らす。無機性制酸薬よりも即効面では劣るが持続効果が長く続く。

代表的な成分 : H2ブロッカーファモチジン、ラニチジン塩酸塩

ムスカリン受容体に作用するタイプ : ピレンゼピン塩酸塩水和物、ロートエキス

3-2-2.無機性制酸薬

胃酸を中和して刺激を減らすし消化酵素の働きを高める。即効性はあるが、持続効果が酸分泌抑制薬と比べると短い。

代表的な成分 : ナトリウム化合物: 炭酸水素ナトリウム/ アルミニウム化合物: 合成ヒドロタルサイト、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、 水酸化アルミニウムゲル/マグネシウム化合物 : メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、酸化マグネシウム / カルシウム化合物: 沈降炭酸カルシウム、無水リン酸水素カルシウム

3-3.健胃剤 : 胃腸の働きを高める

3-3-1.健胃生薬

唾液や胃液の分泌を促す

代表的な成分: 苦味健胃薬 : オウバク、センブリ、ゲンチアナ、ニガキ /芳香性健胃薬 : ケイヒ、トウヒ、ハッカ、ウイキョウ、コウボク、チョウジ芳香性辛味健胃薬ショウキョウ、サンショウ

3-3-2.胃腸運動調律薬

胃腸の運動が高い時には抑え、低下していえるときには高め胃腸の運動を正常に戻す。

代表的な成分: トリメブチンマレイン酸塩

3-4.副交感神経遮断薬

胃腸の筋肉の収縮による痛みを和らげる。副交感神経の伝達を遮断するため胃酸分泌を抑える。

代表的な成分: ブチルスコポラミン臭化物、ロートエキス


4.ストレスなど心因性の場合には

b4d075ed7d0ccae7b4d4dc85724488d0_s

ストレスなど心因性の吐き気の場合には薬は一時的な対処としては効果があっても、根本的な治療にはなりません。そのためには根本的な原因となっている事柄を解消する必要があります。そのためにも日頃からご自分にあったストレスを解消する術をみつけ、自律神経を整えることが有効です。下記はストレス解消、自律神経を整えるのに効果があるものです。

4-1.好きなことをする

これは趣味がある方は趣味の時間を意識して確保すると良いですね。忙しいとつい趣味の時間は後回しになりがちですが、ストレスの対処法には好きなことをするのが一番ですから、趣味の時間をぜひ確保してストレスを軽減しましょう。

歌うの好きなかたはお風呂で歌ったり、一人カラオケなんていうのもいいですね。

4-2.適度運動やストレッチ

運動は疲労を回復するのに必要な睡眠や栄養と並んで大切な要素の一つです。運動しよう、しなくちゃと思うとそれもストレスになってしまいますよね?まずは無理なく続けられるのが理想です。そのためにはジムに通うとか何かを習わないと・・というのでなく手軽に取り入れられるのが良いと思います。

普段エスカレーターを使っているなら、階段を使う。一駅手前で降りて目的地まで歩く。車での買い物を自転車に変更する。これくらいなら取り入れやすいですよね?

朝晩ストレッチをするのもいいですね。た。ストレッチは必ず一か所あたり30秒以上行うのが良いとそうです。30秒以下だとすぐに元の状態に体が戻ろうとしてしまうそうです。せっかくやるなら効果がないと意味ないですから、ぜひ30秒以上やってみてください。

ストレスになっては意味がないので、自分が気軽に取り入れられるものを対処法として持っておくとよいですね。

4-3.時間の使い方を変える

忙しい方もときには残業をしない日を作る。家事や育児においては、たまには家事を代行サービスなど頼む、人に任せる。割り切って時には楽をする。ということも必要だと思います。ある程度のあきらめは必要ですよね。

 4-4.規則正しい生活

ストレスをためないためにも規則正しい生活を送り、適度な睡眠をとることは大事ですね。また朝陽を浴びることは自律神経を整えるのに有効です。朝おきたらカーテンを開ける習慣をつけて朝陽を浴びるといいですね。でも天候や季節によって朝は暗いこともあります。今はこんな便利なものもあります。こういうものもうまく取り入れて適度な睡眠をとり、ストレスに対処していきたいですね。

4-5.お風呂でゆっくりリラックスする

忙しいとついシャワーで済ませがちな方も多いと思いますが、たまには好みの入浴剤を利用して、ゆっくりと湯船につかるとストレス解消に役立ちますし血行も促進されます。

4-6.アロマ

アロマはどうでしょうか?今は¥100ショップでも買えますから手軽に試せますよね。

    • ラベンダー : 心と体をリラックスする効果あり。安眠効果も。
    • オレンジスイート : 気分を明るくする・リフレッシュ、リラックス効果
    • カモミール : 鎮静作用があるのでストレス軽減に
    • プチグレイン : 心を落ち着かせる効果があるので不安やプレッシャーを感じている方に

ほかにも女性向けの女性ホルモンの専門家が考案したアロマオイルなんていうのもあるそうですので、自分の悩みと好みで選ぶといいですね。

4-7.人と話をする

たわいもない話や悩みでも人と話すことで、自分の考えが整理されたり、気づきがあったりしますよね。話をするだけで気持ちが楽になったという経験がある方も多いはず。

話をするのはストレス対処法としては効果大ですね。友人に話したり、時にはカウンセリングを受けたり、今は愚痴聞きやさんなんていうのもあるようですから、ストレス緩和のための対処法として試してみてもいいかもしれないですね。

次に朝空腹時に飲むと吐き気がするサプリメントについて知っておきましょう。

5.朝空腹時に飲むと吐き気を催すサプリメント

tablets-623706_640

亜鉛

亜鉛は不足すると下記症状・病気を引き起こします。

  • 貧血
  • 無月経
  • 皮膚炎
  • 免疫力低下
  • 甲状腺機能への影響
  • 精子減少
  • 下痢

亜鉛は味覚を正常に保ち皮膚や粘膜保護に必要な栄養素でコラーゲンの生成に関わりもあり、抜け毛予防にもなるそうです。そのためきちんととりたいですね。サプリメントで取る場合には食後にしたほうが吐き気予防のためにもよいでしょう。

また1日の必要量は8 (6) mg/日、推奨量:9 (7) mg/日、上限量:30 (30) mg/日となりますので、取りすぎにも気をつけましょう。尚とりすぎても基本的には排出されますが、大量にとりすぎると過剰症を引き起こし、鉄や銅の欠乏を招くそうです。亜鉛の多い食べ物は下記となります。やはり食べ物からとるほうが吐き気などの副作用も心配もなく安心ですね。

尚亜鉛含有量の単位については100gあたりのmg表記にしています。

  • 牡蠣/洋食・生 (13.2)
  • 牡蠣/燻製油漬け缶詰(25.4)
  • レバー(6)
  • 牛肉(5.7)
  • 煮干し/かたくちいわし(7.2)
  • たたみいわあし(6.6)
  • 鯉(7.0)
  • サバ節(8.4)
  • いたや貝(6.1)
  • たらばかに水煮(6.3)
  • パルメザンチーズ(7.3)

サプリメントの鉄も朝の空腹時に飲むと吐き気がでると言われています。鉄には2種類あり、ヘム鉄と非ヘム鉄があり、ヘム鉄であれば副作用の吐き気もおきないことがあるようです。

鉄の効果としては酸素を脳や身体に供給し貧血を予防します。鉄が多い食べ物は魚介類やレバー海藻です。食材を調理する際に鉄なべを利用すると同じ食材でも鉄分が多くなるので、利用すると良いですね。

  • アンチョビ(14.0)
  • 塩辛(13.6)
  • あさり佃煮(18.8)
  • しじみ水煮(14.8)
  • 干しえび(15.1)
  • 豚スモークレバー(19.8)
  • やきのり(11.4)
  • 粉寒天(7.3)

ダイエットサプリ

さまざまなダイエットサプリメントが出回っていますが、厚生労働省のHPにもでているように吐き気のほかにも健康被害が多数でています。

製品名:「MDクリニックダイエット」と称して販売されているもの形状:錠剤及びカプセル

(1)白色と赤色のカプセル(シブトラミンが検出されたもの)

(2)緑色のカプセル(シブトラミンが検出されたもの)

(3)濃桃色の錠剤(甲状腺末が検出されたもの)

(4)薄橙色の錠剤(アルファベット刻印)(DSS(ジオクチルスルホサクシネート)が検出されたもの)

(5)薄桃色の錠剤(クロルフェニラミンが検出されたもの)

(6)青色と水色のカプセル(フルオキセチンが検出されたもの)

健康被害(疑い):動悸、嘔吐、息切れ、歩行困難、食欲不振、意識障害、薬剤性甲状腺機能低下症1例

製品名: 不明製品名: 不明
形状: 錠剤及びカプセル
(1) 青色の錠剤(クロルフェニラミンが検出されたもの)
(2) 緑色の錠剤(不検出)
(3) 緑色の錠剤(小)(ビサコジルが検出されたもの)
(4) オレンジ色の錠剤(フロセミドが検出されたもの)
(5) 茶色の錠剤(甲状腺末が検出されたもの)
(6) あずき色と白色のカプセル(シブトラミンが検出されたもの)
(7) 白色の錠剤(ビサコジルが検出されたもの)
健康被害(疑い):腹痛、嘔気(嘔吐)1例
形状: 錠剤及びカプセル
(1) 青色の錠剤(クロルフェニラミンが検出されたもの)
(2) 緑色の錠剤(不検出)
(3) 緑色の錠剤(小)(ビサコジルが検出されたもの)
(4) オレンジ色の錠剤(フロセミドが検出されたもの)
(5) 茶色の錠剤(甲状腺末が検出されたもの)
(6) あずき色と白色のカプセル(シブトラミンが検出されたもの)
(7) 白色の錠剤(ビサコジルが検出されたもの)

健康被害(疑い):腹痛、嘔気(嘔吐)1例

厚生労働省HPより

該当のものをもし使用している場合には使用を中止し医療機関を受診の上保健所に申し出るように厚生労働省より通達されています。

 6.まとめ

吐き気のための胃腸薬と一言で言ってもたくさん種類がありますね。ご自分の症状に合わせて胃腸薬を選んでとりあえず対処したいものです。普段からストレス解消や自律神経を調整するような行いをしておけば、色々な病気予防につながりますので、是非取り入れてみてください。

また朝空腹時にとると吐き気を催すサプリメントを知っておくことで、そこから生じる吐き気を予防することができますね。

こちらの記事もご覧ください

朝の吐き気はうつのサインかも?チェックしてみよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です