皆さんが悩む時はどんな時ですか? 圧倒的に人間関係での悩みではないですか? あの人の反応が冷たい・・ 自分のことをわかってくれない・・ では人間関係を円滑にするためには何が重要だと思いますか? それはコミュニケーションで…
関係性をよくするコミュニケーション

皆さんが悩む時はどんな時ですか? 圧倒的に人間関係での悩みではないですか? あの人の反応が冷たい・・ 自分のことをわかってくれない・・ では人間関係を円滑にするためには何が重要だと思いますか? それはコミュニケーションで…
登校拒否・不登校の子供たちは無気力になり、 めんどうくさいという発言が多くなることがあります。 なぜ彼らは無気力となり登校拒否・不登校になるのでしょうか? 無気力から、気力を持たせていくためには どのように対応していけば…
中学生以上の不登校の場合には今後の進路、 受験がとても気になってくるところです。 教室にはとても入れないし、 でも高校受験や大学受験して進学したいし どうしたらよいのかわからない。 親御様であれば、とにかく…
先日機会あって You tube番組に出演させて頂きました 息子の不登校当時はすっかりと忘れていたのですが 私会社に行けなくなって 毎日熱が出たことがあります 振り返れば息子も そんな状態で …
登校拒否(不登校)になる子供の親 というとどんな特徴があると思いますか? 厳格すぎる親? 母子家庭? 放任な親? ネグレクト? 色々なパターンや家庭環境、特徴を想像すると思います。 登校拒否(不登校)になる親の特徴や家庭…
皆さんSDGsってご存知ですか? 説明はできなくても、言葉は知っていたり、 下記のマークはみたことがあるのではないでしょうか? この中にジェンダー平等という取り組みがあります。 …
不登校はどんな意味をなしていると思いますか? お子さんが不登校になって 皆さんはどのような感情を持ちましたか? 私の場合には不登校に息子がなった時は なぜ?なぜ?なぜ?? 本当に学校に行けないのか? はたまた行かないのか…
中学生になると多くなる不登校。 登校しぶりともいわれます。なぜ中学生になると登校しぶり(不登校)はおきるのか? どのように対応するのが適切だと思いますか? 1.登校しぶり・不登校とは 登校しぶりと不登校は同…
いよいよ緊急事態宣言が解除されますね。 今後は解除されても いままで通りにはならず コロナと共存という観点からも 3密を避けた生活というのが 日常になってくるでしょう。 アフターコロナ 不登校はどうなると思いますか? ア…
不登校を経験すると不安になってくるのが 将来就職できるのか? どんな仕事ができるのか? 自立はできるのかという悩みだと思います。 またどの時期から不登校が続いているのか? そのあたりでも悩む度合や就職するために 取り組む…
巷ではやり方、方法というのが人気がありますね。 書籍などはハウツー本というのが売れます。 不登校においてもどうやったらいいですか? と方法を知りたい方も多いと思います。 でも本当の意味の解決はやり方では解決しないのです。…
子育てをしていてやりがちなことの一つが 子供の人生のレールを敷いてしまうこと あなたのご家庭はどうですか? 我が家の体験談も含めて、コントロールしたり、 人生のレールを敷くことについて感じたこと、 相談で多いことや体験を…
不登校になって全く家から全く外出できなくなる子供もいます。 そして親としては仕事などで家を空けなくてはいけないときに 一人で留守番をするのも気になるしペットでも飼おうと考えるケースも少なくありません。 かくいう私もペット…
不登校の割合は増加傾向と聞きますね。 実際どのような割合なのでしょうか? 不登校や保健室登校に関する統計を内閣府の発表と文部科学省の発表やグラフをもとにまとめてみました。 「うちの子大丈夫?」 不登校予備軍チェックリスト…
小学生になると子供にスマホを持たせ始めるご家庭もあるでしょう。 おそらく中学生以上になると、かなりの確率でスマホを持たせるご家庭が多いのではないかと思います。 最近はSNS投稿で、知らない人と繋がれる時代 犯罪にまきこま…