脱不登校の道

不登校から学んだ自分や家族の在り方 ひきこもり・不登校を繰り返した息子の大逆転劇

  • お問い合わせフォーム
  • 登校拒否・不登校School Refusal
  • 保健室登校Dispensary
  • 母子分離不安Separation Anxiety
  • 夫婦関係修復The marital relationship
  • 毒親Toxic parents
  • お問い合わせフォームInquiry

2019.03.22 保健室登校 Yumiri

今大活躍の芸能人でも引きこもりや不登校・保健室登校を経験

今回は、趣向を変えて、登校拒否・不登校や保健室登校を引きこもりに経験した芸能人で今活躍されている方々をご紹介したいと思います。 今はそんな気配はまるで感じさせない不登校、引きこもり経験者の芸能人の方々。 きっとあなた、も…

2019.03.10 不登校・登校拒否 Yumiri

引きこもり・不登校に必要な支援とは

引きこもりや不登校の支援をするカウンセラーや団体は増えていますが、中には良い支援とはいえないものもあります。 どのような支援を受けるのがよいのでしょうか? また誰が支援を受けたら引きこもりや不登校は解決すると思いますか?…

2019.03.04 引きこもり・ニート Yumiri

一人暮らしで引きこもり脱出作戦!危険もある!?

引きこもりが一人暮らしなんてできないでしょう? 生活費はどうするの?飢え死にするんじゃない? そもそも一人暮らししたらますます引きこもりになるんじゃないの? 1人暮らしが引きこもりから脱出する手段になるのか? そんな様々…

2019.02.25 引きこもり・ニート Yumiri

引きこもりの部屋の4つの特徴。掃除はどうするの?

引きこもりの部屋の特徴はどんなイメージでしょうか? 汚くて掃除していない?暗い? 色々あるとは思いますが、なぜそんな特徴的な部屋になってしまうのかは引きこもりの心理状態が現れているともいえるのです。 引きこもりの部屋の4…

2019.02.20 引きこもり・ニート Yumiri

引きこもりの母親の10の特徴から考える適切な対応

引きこもりになる子供の母親の特徴はどのようなものかわかりますか? その特徴が引きこもりへとつながっている可能性があります。 もちろん同じ特徴をもった母親のもと育った子供がすべて引きこもりになるとも限りません。 本人の気質…

2019.02.11 引きこもり・ニート Yumiri

引きこもりの発達障害の割合は多いのか?対策は?

引きこもりは人によって原因はそれぞれですが、発達障害故の生きづらさから引きこもりになる割合も多いです。 実際のところ引きこもりの発達障害の割合はどれくらいなのでしょうか? 発達障害故の引きこもりになる原因についても確認し…

2019.02.05 情緒不安定 Yumiri

無気力の主婦の原因は?ひきこもりやうつになるかも・・

結婚して、主婦になってから無気力になってしまう・・と言う引きこもり主婦の方は近年増えてきているようです。 待ち望んでいた結婚や出産などのライフイベントの後に燃え尽きたかのように無気力になって、ひきこもり傾向になる主婦が多…

2019.02.03 情緒不安定 Yumiri

仕事を辞めたい。退職後に無気力になることも・・

無気力になり仕事を退職する。仕事を辞めたいと思うのはどのような心理からなのでしょうか? 退職後にどうして無気力になるのでしょうか? これは不登校の子供転校しても無気力であったり、ひきこもりにも通じるものです。 仕事を辞め…

2019.01.31 情緒不安定 Yumiri

生きづらい性格を知ることで性格をリフォームしよう

生きづらい、毎日がつらいという方はどのような性格の方だと思いますか?内気?敏感? 人によってその生きづらさはそれぞれです。では性格的にはどのような性格が生きづらいのでしょうか? 生きづらい性格をチェックしてみましょう。 …

2019.01.30 情緒不安定 Yumiri

右脳人間が生きづらい? 右脳と左脳の働きは?

右脳人間て聞いたことがありますか? どうやら右脳優位の方を表す言葉のようです。 右脳人間だと生きづらいのでしょうか?またあらためて右脳と左脳の働きについても調べてみました。 右脳と左脳の働き 右脳と左脳の違いや働きを調べ…

2019.01.28 不登校・登校拒否 Yumiri

高校生の朝の吐き気は起立性調節障害かも?不登校になる可能性が・・

高校生で朝いつも吐き気があって学校にいけない・・いつも吐き気があるんです・・なんていう方いますか? それは起立性調節障害の症状かもしれません。 起立性調節障害は思春期の高校生ぐらいでなることが多く不登校になる可能性があり…

2019.01.27 子育て Yumiri

娘に対する父親の過干渉

過干渉な父親と娘というのはよくある光景なのではないでしょうか? どうしても父親というのは、息子よりも娘が気になる性ですよね。 でも父親の過干渉は娘にとって良い影響はあるのでしょうか? 1.父親の過干渉とは 常に送り迎えを…

2019.01.26 夫婦関係修復 Yumiri

義母の過干渉が別居や離婚の原因にならないための対策とは

結婚前にご主人がマザコンだな・・お義母さん(姑)って世話焼きだな・・と思っている場合、結婚後待ち受けている可能性が高いのはお義母さん(姑)の過干渉です。 お義母さん(姑)の過干渉が夫婦喧嘩の原因になったり、別居や離婚にま…

2019.01.25 子育て Yumiri

母親の過干渉が子供の心理に及ぼす7つの悪影響

あなたは過干渉な母親ですか? どんなことが過干渉だと思いますか? 自分はそんな母親ではないと思っていても 意外と過干渉に当てはまるかもしれませんよ。 子供と接する時間が長いのは一般的には 父親よりも母親ですね。 親の影響…

2019.01.21 子育て Yumiri

過干渉の親の正しい対処法とは

過干渉とはどういうものかおわかりになりますか? 過干渉と過保護って同じようで違います。 でも過干渉と過保護の明確な線引きは難しいですよね。 また過干渉になっている親は自分の子供への対処が過干渉であるとわかっていないことが…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 30
  • >

プロフィール


年老いても子どもを養い続けますか?
早期解決に役立つ情報をお届けいたします。

職業と主な資格 :不登校コンサルタント、
心理カウンセラー、プライオリティコーチ
NLPマスタープラクティショナーコース修了、
不登校訪問専門員

続きとお申込みはこちらから

クライアント様の声はこちらから

カテゴリー

  • 不登校・登校拒否
  • 保健室登校
  • 別室登校
  • 母子分離不安
  • 夫婦関係修復
  • 毒親
  • 引きこもり・ニート
  • 情緒不安定
  • 子育て
  • 安眠
  • 昼夜逆転
  • 未分類
  • 機能不全家族
  • お知らせ
  • 人間関係
  • 心理

Facebookページ

脱不登校の道
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=f8E1kGXxB0A

人気記事ランキング

  • 登校拒否・不登校School Refusal
  • 保健室登校Dispensary
  • 母子分離不安Separation Anxiety
  • 夫婦関係修復The marital relationship
  • 毒親Toxic parents
  • お問い合わせフォームInquiry

©Copyright2025 脱不登校の道.All Rights Reserved.