うつ病と一言にいっても、いろいろと種類があり、従来型のうつ病のほかに新型うつ病・非定型うつ病、などと呼ばれるものもあるようです。うつ病の患者数が増えてきているという話は本当なのでしょうか?またうつ病の昼夜逆転や悪化した際の治し方について調べてみました。
[quads id=1]
目次
1.うつ病は増えているのか?
厚労省のHPによると
厚生労働省が実施している患者調査によれば、日本の気分障害患者数は1996年には43.3万人、1999年には44.1万人とほぼ横ばいでしたが、2002年には71.1万人、2005年には92.4万人、2008年には104.1万人と、著しく増加しています。
「最近うつ病が増えた」と強調されることがありますが、数字の解釈には注意が必要です。うつ病は検査などで明確に診断できる疾患ではないため、診断基準が少し変わることによって、診断される患者数にかなりの差がでてきます。最近の増加が本当の増加なのか、うつ病であるという判断方法の違いの影響が大きいのかは、十分注意する必要があるでしょう。
判断方法によってうつと判断されるかどうか変わるので、一概には増えているとも言えないようです。
2.そもそもうつ病とは?
「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」などと表現される症状を抑うつ気分といいます。抑うつ状態とは抑うつ気分が強い状態です。うつ状態という用語のほうが日常生活でよく用いられますが、精神医学では抑うつ状態という用語を用いることが多いようです。このようなうつ状態がある程度以上、重症である時、うつ病と呼んでいます。
厚生労度省HPより
2-1.うつ病の原因
- 心因性 うつ病 : 精神的ショックやストレスなど心理的な原因によるうつ病
- 外因性 うつ病 : 怪我や脳の病気が原因となるうつ病
- 内因性 うつ病 : 遺伝、体質、器質など原因が特定できなうつ病
2-2.うつ病の症状
うつの症状は精神的症状と身体的症状があり、たいては朝がもっとも悪い状態であり、夕方にはよくなる傾向があります。新型・非定型のうつ病場合には従来のものと異なる部分もあります。
精神的症状 :
運動神経・集中力・記憶力の低下、気分の落ち込み、悲しさ、空虚感、無価値観、自殺念慮、自分を責める(新型・非定型型うつ病の場合には他人を責める)
興味関心の喪失(新型にはあてはまらない)、判断力の欠如、考えるのも面倒になる、優柔不断、億劫
身体的症状 :
頭痛、睡眠障害、摂食障害、胃炎、胃潰瘍、倦怠感、便秘、肩こり、動悸、睡眠障害(昼夜逆転もあり)
その他、対人関係の悪化や内向、自己中心的な行動や感情というものが出やすくなります。家事放棄や育児放棄になってしまう方もたくさんいらっしゃいます。
上記のうつ病の症状にはない昼夜逆転のあるうつ病は非定型型うつ病、新型うつ病と呼ばれるものに多いようです。
ではその非定型型うつ病、新型うつ病の症状とはどんなものなのでしょうか?
2-3.非定型型うつ病・新型うつ病
このタイプのうつ病は20~30代の女性に比較的多いようで、従来のうつ病と症状は共通することも多いですが、下記の症状もあります。
2-3-1.症状
昼夜逆転・過食・過眠
本来であれば朝目覚め、夜寝るというのが正常な生態リズムですが、このタイプのうつ病の場合には夜中に目覚め、過食をしたり、体がとても重く、昼間は眠気が強く1日10時間以上寝るという方も多いようです。
従来のうつ病の場合にも昼夜逆転になることはあります。
激しい感情の起伏と他人を責める傾向
従来のうつ病の場合には自分を責める傾向があるのに対し新型うつ病の場合には、1日の中でも気分の変動が激しく、仕事などで注意をされた際にも他人のせいにする傾向があります。
2-3-2.従来のうつ病と異なる点
平日仕事などのストレスがある際には症状が出てつらい傾向にあり、休日など自分の好きなことをしているときは非常に気分が良くなるため、周囲からは単に怠けていると誤解されやすいという点です。
2-4.うつかチェックしてみよう
採点方法は いいえ-0 時々-1 しばしば-2 常に-3 ただし質問の2.4.6.8.12に関してはどんな答えであっても0点とします。
10点以下は正常、16点以上はうつ病の疑いがあります。
1. からだがだるく疲れやすいですか | |
2. 騒音が気になりますか | |
3. 最近気が沈んだり気が重くなることはありますか | |
4. 音楽を聴いて楽しいですか | |
5. 朝のうち特に無気力ですか | |
6. 議論に熱中できますか | |
7. くびすじや肩がこって仕方ないですか | |
8. 頭痛持ちですか | |
9. 眠れないで朝早く目覚めることがありますか | |
10. 事故や怪我をしやすいですか | |
11. 食事がすすまず味がないですか | |
12. テレビを見ていて楽しいですか | |
13. 息がつまって胸苦しくなることがありますか | |
14. のどの奥に物がつかえている感じがしますか | |
15. 自分の人生がつまらなく感じますか | |
16. 仕事の能率が上がらず何をするにもおっくうですか | |
17. 以前にも現在と似た症状がありましたか | |
18. 本来は仕事熱心できちょうめんですか | |
合計 |
---|
SRQ-D(東邦大学方式うつ病自己評価尺度)
[quads id=2]
3.うつ病を悪化させないための予防と治療
うつ病はストレスがたまると悪化します。その悪化を防ぐための予防と治療法は
3-1.運動
適度に運動をすることで、リフレッシュができ、質の良い睡眠にもつながり昼夜逆転を改善するにも役立ちうつ病の予防と悪化を防ぐのにも有効です。
日中に運動をすることによって交感神経の働きが高まって、思考力や集中力が高まり脳の働きも活発になります。
そうはいっても運動となるとハードルが高いと思われる場合には、ストレッチやウォーキング、家の中の片づけをして適度に体を動かすように努めるというのもうつ病を悪化させず予防と治療の観点からはよいと思います。
3-2.規則正しい生活
朝陽を浴びて体内時計をリセットし、朝陽を浴びることでセロトニンが増えます。セロトニンは脳内神経伝達物質で、脳が活性化します。
このセロトニンがしっかりと分泌されることにより睡眠ホルモンが夜しっかりと分泌されて、質の良い眠りへとつながりますので昼夜逆転を治すのにも有効であり、うつ病の悪化を予防するにも有効です。
そうはいっても冬は起きたときにまだ暗かったり、天気の悪い日もありますから、光目覚まし時計を使うというのもとても有効です。返金保障もあるので、試してみてもよいと思います。
起床、就寝の時間を規則正しくすることももちろんですが、食事の時間もきちんと規則正しくしバランスのとれた食事することで、うつ病の悪化予防および治療となります。
3-3.うつ病に対しての周囲の対応
叱咤激励をしないこと。うつ病の方の多くは心身ともにエネルギーがない状態です。そんな状態のときに頑張れと励まされてもできません。
周囲は怠けているわけではないとうつ病の症状を理解し温かく見守ることが大切です。新型うつ病の場合には特に周囲の言葉に過敏な傾向にあり、周囲が悪いと捉える傾向がありますので、注意が必要です。
周囲の理解と適切な対応がうつ病を悪化させないためにも必要となります。
3-4.投薬治療
治療としては抗うつ剤(脳の中にある物質の作用を強化する役割)や抗不安剤(不安を鎮める)と併せて睡眠薬を処方されることのが一般的です。薬は医師の指示に基づいて服用し、勝手に使用を中止するのはやめたほうが良いでしょう。
それでも薬は一度使用するとなかなか手放せなくなるのではないかと不安を持たれる方も多いと思います。今は医療現場でも使用されるサプリメントや天然素材のサプリメントなど種類がありますので、そういうものから使用されてもよいですね。
3-5.認知行動療法・カウンセリング
投薬治療以外に有効なのは認知行動療法やカウンセリングです。認知行動療法とはその人の自動思考=ものの考え方=認知 のゆがみを修正するというものです。認知行動療法は1度受けるだけで効果はでづらいですが、専門にされてる方の指導のもと10回程度行うと良いとされています。
自分でもののとらえ方を変えていくことで性格を変えていくというイメージです。うつ病になるかたは真面目な方が多いため、日ごろから考え方を変えていくというのも予防につながります。
つい~しなくては、~すべきだという思考の方が多いと思いますが、自分に休息を与えることも必要です。今日でなくても明日でいいやくらいの気持ちが必要です。うつ病を悪化させないためには、なんといってもストレスをためないことです。
4.昼夜逆転の治し方
昼夜逆転になるのは自律神経の乱れも関係しています。そのためすでに前述していることと重複しますが
- 規則正しい生活
- 朝陽を浴びる
- 適度に体を動かす
- 湯船にゆっくりとつかる
- ストレスをためない
- 寝る直前までパソコンやスマホをいじらない
などが有効になります。湯船をはってつかることで、体温があがります。入眠の際には体温が下がり副交感神経が優位となり入眠しやすくなります。
またスマホなどの電子機器をいじっていると、交感神経が高まり興奮状態にあるため入眠を妨げますから気を付けてください。
うつ病の予防と治療を踏まえ総合的な対処をすることで昼夜逆転を予防し治すことが期待できます。
5.うつ病の回復期
一般的にはうつ病には休息が必要となり、休職や退職をする方も多いと思います。仕事を復帰する際にはうつ病の回復期に復職支援プログラム(リワーク)というものをうけることができます。
これは病院やクリニックで実施されています。うつ病が回復に向かってきたら、この復職支援プログラム(リワーク)をうけることで主に下記のことに対しての支援をうけれます。
- ストレスの対処法
- コミュニケーションスキルの向上
- 生活リズムの構築
- 体力の向上
- 集中力、持続力の向上
復職支援プログラム(リワーク)を回復期にうけることで、復職しやすくなり、またうつ病の再発予防につながります。
6.まとめ
うつ病にも種類があり症状が異なる場合があります。悪化しないための予防策を講じ、周囲が理解してうつ病を治していくことが大切です。
また回復期には復職支援プログラム(リワーク)を受けることで、復職しやすく、うつ病の再発予防へとつながりますね。
こちらの記事もご覧ください。
[quads id=3]
コメントを残す