登校拒否・不登校で家出する理由わかりますか?

登校拒否・不登校になった子供が家出をしてしまう理由はわかりますか?

登校拒否・不登校になった子供の気持ちをきちんと理解し受容していますか?

できていないご家庭の場合にはおそらく家出したり、登校拒否・不登校の長期化の可能性が高くなると思います。

ではいったいどうしたら良いのでしょうか?なぜ家出をしてしまうのでしょうか?

[quads id=1]

1.登校拒否・不登校の場合の家出

学校に行かないといけないのはわかっている。前日は準備をして、明日は登校しようと決めている。

しかし翌朝になると、起きられない、頭痛がする、腹痛がする。もしくは体調に変化はないけれどなんだか布団から抜け出せず今日も登校できない。

どうして自分は学校へ行けない状態、登校拒否・不登校なんだろう・・

好き好んで登校拒否・不登校になっているわけではないのに・・・

おそらく本人もきっかけがあったにせよ明確な理由ははっきりわからずに登校拒否・不登校となっています。

その時に親から「どうして登校できないの?」「明日は登校できそう?」「学校は行かないといけないのよ」

こんな言葉を投げかけられたら登校拒否・不登校になっている子供はどのように感じるかわかりますか?

そして親も次第に元気がなくなってきたら・・

[quads id=2]

2.登校拒否・不登校の家出をする理由

登校拒否・不登校の子供が家出をする理由は、ずばり居場所がないのです。

親に登校を促される。自分だって登校しないといけないのはわかっている。でも登校できない。

自分のせいで親まで元気がなくなっている。そんな自分はダメな人間だ・・

下記のような投稿があります。

今家出をします。中3女子です。不登校で中高一貫に通っていてでも学校に行かないと出席日数がとれなくて。でも行きたくても行けなくて。行けないものは行けないのに親は行け、いい加減にしろ、行かない選択肢はない

の一点張りです。だから今日おばあちゃんちにお泊まりというカタチで家出しに行きます。何かが変わるかと言ったらわからないけど、学校に行って落ち着かず過呼吸になるよりよっぽどおばあちゃんちにいたほうが勉強できるから。家出をしたら親は怒るでしょうか。

Yahoo知恵袋より

 

学校に行きなさい。行かないといけない。というのは全くの正論ですが、これは登校拒否・不登校の子供には辛い言葉です。居場所がないために家出をしてしまうのです。

おそらくこの子の場合にはおばあちゃんちであれば、学校に行けなどとうるさいことは言われずにおばあちゃんは受容してくれるから居心地がよいのではないでしょうか?

このほかにも親が過干渉である場合には、家にいるなら勉強をしなさい。今日はこれとこれと・・とスケジュール管理をしたり、勉強はともかく家にいるならせめて家事をしなさい。学校にいかないならやめて働きなさい。

どれも言ってしまいそうなことです。正論です。実際息子が登校拒否・不登校当初私は全くわかっていない毒親で、私だけでなく、主人も揃って似たようなことを言ってしまった覚えがあります。幸い家出はしませんでしたが・・

登校拒否・不登校を許さないと言っているも同然ですよね・・子供の立場にたってみたらかなりの葛藤の末エネルギーがなく登校拒否・不登校の状態なのに、事態を進展させたいために親が登校しなさいと発言すると子供はますます追い込まれてしまうのです。

実は正論は登校拒否・不登校の子供にとっては凶器となってしまうのです。

正論はいやというほどわかっています。その上で葛藤した結果、もうどうしようもなくなり、登校拒否・不登校の上家出をするんです。

登校拒否・不登校で非行に走る子供も同じ理由ではないかと思います。家の中に自分の居場所があり、安心してくつろぐことができれば家出はしません。

また非行に走り登校拒否・不登校の子供の家出の場合には親に関心を持ってほしいという気持ちの表れでもあるのではないでしょうか?登校拒否と愛情の関係についてこちらに書いています。

さらには登校拒否・不登校で自殺を考える子供も多いです。

では親はどのように接したらよいのでしょうか?

不登校が前向きな経験に。乃木坂・白石麻衣さんも不登校だった。

[quads id=3]

3.登校拒否・不登校の子供が家出しないための対

処法

責めない

正論を言って責めたところで、事態は悪化するばかりです。一日も早く登校拒否・不登校を抜け出すために焦って言ってしまっている正論ですが、これはかえって登校拒否・不登校を長期化させてしまう可能性がありますます居場所がなくなり家出したくなってしまう可能性があります。

親の焦りや学校に行かせたい気持ちは子供に伝わってしまいます。

例えば奥さんが風邪をひいて熱が出て、いつまでも下がらない微熱がつづき、とても体力がない・・そんなときにご主人にいつまで寝こんでるんだ、いつになったら治るんだ?(=ごはんはい作れるようになるんだ・俺の飯はどうなるんだ?)と言われたらどのように感じますか?

奥さんは私だって好きで寝込んでいるわけじゃない。いつ治るかなんてわからない。心配するふりして結局自分のことしか考えていないじゃない・・と思うのではないでしょうか?

結局はこれと同じようなことだと思います。不治の病でなければいづれ熱も下がるでしょうが、登校拒否・不登校の場合には寝てれば治るというものでもなく、薬もありません。薬は親の対応だともいえるかもしれませんが・・

受容する

登校拒否・不登校の状態を受容してあげてください。本人も好きで登校拒否・不登校をしているわけではないのです。

傾聴する

あれこれと問いただしたりするのではなく、本人が話をし始めたら、話を中断させずにしっかりと聴いてください。

できるだけ共感し、子供の気持ちに寄り添うのです。相手の話し方にペースを併せて、相手の話にうなづいたり、時には~思っているんだねと繰り返しながら積極的な傾聴をすると良いですね。

その上で聞きたいこと、言っておきたいことがあればI messageで話をしてみましょう。

I messegeというのは 主語をYouからIに変えて伝える手法です。

(あなたが)~しなさい → 私は~してくれると助かる

例えばなかなか帰らない子供に対して母親はどうして(子供:Youは)連絡もくれないんだ。(子供:You)何をしているんだろうと思ったとします。帰宅してすぐに連絡をせずに何をやっていたの!となると子供も怒られている気分になり反抗することがあります。

それを「お母さん(私:I)は心配したわ。無事に(私:I)帰って安心したわ。連絡をくれるとお母さん(私:I)も安心できるんだけど。」と言われたらどうでしょうか?

認める

家出をするほどの登校拒否、不登校の場合には受容されていないからです。つまり自分は認められていないと本人は受け取ります。

人間は承認欲求というものがありますから、受容されていないと、その場所(家庭)で受容されていない、認めてもらっていないと受け取り、逃げ場所を探し家出と言う手段を選んでいるのではないでしょうか?

子供との距離を考える

過干渉気味な場合には、親子共に精神的な自立をめざし放任を目指すくらいでちょうどいいと思います。このタイプの場合には放任しているつもりでも放任しきれてませんからちょうどいいのです。

一方で非行に走り家出をするような子供の場合には親の愛情や関心を引き付けたいという狙いが無意識に働いている可能性があります。

この場合には子供と過ごす時間や会話を意識的に増やしていくのがよいでしょう。登校拒否・不登校と愛情不足の関係についてはこちらに書いております。

お仕事をされている場合には仕事を続けるか辞めるべきか悩む方も多いでしょう。仕事を続けるかどうかは子供にもよります。

仕事を辞めるべきかどうかはこちらに詳しく書いていますので、参考にしてみてください。

条件付の愛情はやめましょう

学校に行ったら○○を買ってあげるよ。勉強したら○○してあげるよ。などと無意識に条件つきの愛情を与えていませんか?家出している子供に家に帰ってきたら○○買ってあげるよなんて言うのはやめましょう。

子供にしてみたら学校にいかない自分、勉強しない自分はダメなんだ・・というとらえ方にもなってしまいます。

~したら~するというのはやめませんか? いつまでもモノやお金で子供のことをコントロールするのはやめましょう。

家の中を居心地良く

家族間で言い争ったり、嫁姑、兄弟げんかなども子供が家で安心してくつろぐことができません。だから家にいたくない、居場所がないため家出をしてしまうのです。

特に夫婦間で登校拒否・不登校に関して意見が食い違い、言い争ったりしているのを聞いた子供は辛くなるばかりです。

登校拒否・不登校の子供が居心地良く過ごせる家庭であってほしいと思います。

↓参考になれば、ぽちっとお願いします。↓

不登校・ひきこもりランキング

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

4.まとめ

家出をする登校拒否・不登校の子供の気持ちがおわかり頂けたでしょうか?

登校拒否・不登校となって自信を喪失している子供に正論は凶器となってしまいます。些細な発言でも気にしてしまい自己否定となってしまいます。

家出でなく自殺という最悪の事態にならないためにも現状のありのままの子供を受容してあげてください。

こちらもよければご覧ください。

不登校生や引きこもりに伝えたい~母の死で学んだこと~

登校拒否・不登校の親の4つの特徴や家庭環境と8つの原因

[quads id=4]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。