脱不登校の道

不登校から学んだ自分や家族の在り方 ひきこもり・不登校を繰り返した息子の大逆転劇

  • お問い合わせフォーム
  • 登校拒否・不登校School Refusal
  • 保健室登校Dispensary
  • 母子分離不安Separation Anxiety
  • 夫婦関係修復The marital relationship
  • 毒親Toxic parents
  • お問い合わせフォームInquiry

2016.09.25 情緒不安定

朝の腹痛を伴う吐き気の原因は?

朝から腹痛や吐き気があると、とても重い気分で憂鬱になりますし、心配ですよね。 朝おきて、吐き気と腹痛があったら、その原因はストレスなんでしょうか?病気にはどんなものがあるのでしょうか?原因となる...

2016.09.25 情緒不安定

朝の吐き気はストレスからかも?お茶で吐き気がおこるのはなぜ?対処法は?

朝、一日の始まりに吐き気があると、憂鬱になりますよね・・前の日暴飲暴食したなんていうはっきりした理由がわっているときはともかく心当たりがないと少し不安ですね・・なかには朝、お茶を飲むと吐き気がすると言...

2016.09.23 不登校・登校拒否

発達障害の登校しぶり・不登校

発達障害の子供は不登校や登校しぶりになりやすいと言われています。ではなぜ発達障害の子供は不登校・登校しぶりになるのか?発達障害とはどういうものかを確認していきましょう。 [quads id=1] ...

2016.09.22 保健室登校

保健室登校は勉強しないの?

保健室登校ってどんなものなのでしょうか?勉強しないでもいいの?登校時間はどうなってるの?給食は?等々気になりますね。保健室登校の詳細について、調べてみましょう。 [quads id=1] 1....

2016.09.21 保健室登校

ビッグダディの娘も保健室登校~不登校を解明してみよう~

ビッグダディといえば大家族の象徴として有名な方ですよね。 子供もたくさんいらして皆さん元気な印象でしたが、なかには不登校で保健室登校をしている娘さんがいらっしゃるとか。なぜビッグダディの娘さんは...

2016.09.19 保健室登校

保健室登校の具体的な事例

今回は保健室登校の具体的な事例についてお伝えしていきます。保健室登校して本当に成果があるのか?保健室登校後どのようになっていくのかに関心があるかと思います。まずは保健室登校の事例を見ると不登校の子供の...

2016.09.16 保健室登校

保健室登校・不登校の実態

中学生であればクラスに一人はいると言われている不登校ですが、実態はどうなのでしょうか?不登校・保健室登校の実態について調べてみました。文部科学省のデータと実例から保健室登校の実態をお伝えします。 [...

2016.09.13 保健室登校

学習障害や自閉症がある際に保健室登校は向いているのか?

学習障害とは発達障害の一つです。発達障害や自閉症は不登校の原因の一つにもなります。発達障害で不登校になっている場合、怠けていると誤解されたり、軽度であれば周囲が気づかないこともあり不登校になってから気...

2016.09.12 保健室登校

保健室登校で学力はつくのか?

不登校の子供にとって教室復帰や進学に向けて保健室登校は有効な手段の一つです。 はたして保健室登校で学力はつくのでしょうか?そもそも学力をつけるためにはどのような保健室登校の仕方をしたら良いのでし...

2016.09.11 保健室登校

保健室登校における留意点

不登校になった当初はとにかく今まで通りに登校しなくてはいけない、親としては登校させなくてはいけないと「今まで通り」の登校を親も子も目指すと思います。 でも実際には子供としては登校しなくてはいけな...

2016.09.03 保健室登校

保健室登校を認めない?ずるい?

保健室登校は出席扱いとして認められないのか?ずるいのか?これは学校にもよりますが、小学校、中学校であれば保健室登校も出席として認められるケースがほとんどです。高校からは学校長の裁量で決められるところも...

2016.09.01 保健室登校

保健室登校~保護者がやること~

不登校になって学校へ行けなくなると保護者の方は担任の先生と主に連絡をとってさまざまな対応を検討されると思います。 保健室登校を始める際にももちろん担任や養護教諭と保護者の連携が必要になります。 ...

2016.08.20 別室登校

留年せずに別室登校 でも留年したらどうするの?

中学生までは義務教育なので、留年は心配しなくてよくても、高校での不登校は留年が気になるところです。留年してまたあらたに1年やり直すしかないのでしょうか?別室登校したら留年せずにすむのでしょうか?それは...

2016.08.18 別室登校

別室登校・保健室登校を目指して読みたい本~おすすめの1冊~

不登校になり一番つらいのは言うまでもなく不登校になっている本人。そして次につらいのは親御様だと思います。まずはどうして不登校になったんだろう。この先どうしたらよいのだろう?別室登校・保健室登校って何?...

2016.08.16 別室登校

別室登校の雰囲気ってどんな感じ?なじめないときはどうする?

クラスや学校の雰囲気ってありますよね。雰囲気になじめずに不登校になることもあります。不登校から抜け出そうと別室登校を検討し始めた時に雰囲気ってどんな感じなのでしょうか?別室登校の雰囲気になじめるのか?...

  • <
  • 1
  • …
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >

プロフィール


年老いても子どもを養い続けますか?
早期解決に役立つ情報をお届けいたします。

職業と主な資格 :不登校コンサルタント、
心理カウンセラー、プライオリティコーチ
NLPマスタープラクティショナーコース修了、
不登校訪問専門員

続きはこちらから

クライアント様の声はこちらから

カテゴリー

  • 不登校・登校拒否
  • 保健室登校
  • 別室登校
  • 母子分離不安
  • 夫婦関係修復
  • 毒親
  • 引きこもり・ニート
  • 情緒不安定
  • 子育て
  • 安眠
  • 昼夜逆転
  • 未分類
  • 機能不全家族
  • お知らせ
  • 人間関係
  • 心理

Facebookページ

脱不登校の道

ブログランキング

↓応援頂けたら嬉しいです。↓

不登校・ひきこもりランキング
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村
 

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=f8E1kGXxB0A

人気記事ランキング

  • 登校拒否・不登校School Refusal
  • 保健室登校Dispensary
  • 母子分離不安Separation Anxiety
  • 夫婦関係修復The marital relationship
  • 毒親Toxic parents
  • お問い合わせフォームInquiry

©Copyright2023 脱不登校の道.All Rights Reserved.