朝、頭が重い・・吐き気・・何が原因?

頭が重い・・経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか?ときには吐き気も・・朝頭が重いと気持ちが滅入りますね・・原因は何が考えられるのでしょうか?

1.病気以外で頭が重い

6f8d28402b88654456fe140c75ce05dd_s

1-1.寝不足・寝過ぎ

呼吸により酸素を吸い二酸化炭素として吐き出していますが、睡眠により二酸化炭素が蓄積され血管が広がり脳がむくんだ状態になります。そのため頭が重いと感じたり頭痛、吐き気が生じます。

忙しくて寝不足は防げなくても寝過ぎは防げますね。お休みの時は通常の睡眠時間より長くねて寝だめしたい・・という方もいるようですが、通常より2時間以上多い睡眠はよくないとも言われています。

1-2.眼精疲労

眼精疲労により肩凝りや頭痛、吐き気、息苦しいといいった他に目の症状としては、ちかちかする、かすむ、などがあります。

対策としては目を休めて酸素が補給され筋肉が弛緩します。また目の周りをマッサージするのも即効性がありおすすめです。

1-3.肩や首のこり

パソコンやスマホを操作する時間が長いと肩や首が長時間その態勢のままで血液の循環が悪くなります。これにより頭が重くなったり吐き気がしたりという経験を持った方も多いかと思います。

できるだけ使用時間を減らしたり、マッサージやストレッチなどを合間に入れてこらないような工夫も必要ですね。

1-4.ストレス

ストレスを感じると血流が悪くなります。これにより肩こり首こりもおこり、吐き気や頭が重いといった症状が引き起こります。

2.病気で頭が重い

eab2bad3c6e3af4c1a4ba9f66313e791_s

2-1.脳の病気(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)

脳の血管が詰まる、脳の血管の流れが悪くなることにより頭が重い、頭痛などの症状が現れます。一般に脳梗塞で頭痛が起こることは少ないそうです。

脳梗塞 セルフチェック

  • 名前や言葉がでない
  • ろれつが回らない
  • つまずきやすい
  • 歩くとき力が入らない
  • めまいが続く
  • 片側の手足がしびれる、動かしづらい

2-2.副鼻腔炎

かぜに引き続いて細菌感染が副鼻腔に起こり発症します。細菌が副鼻腔で繁殖し、急性の炎症を起こし、結果として副鼻腔内にうみがたまります。

原因として肺炎球菌、インフルエンザ菌、次いでブドウ球菌などの細菌があげられます。かぜに引き続いて細菌が感染して発症することが多いのですが、潜水や飛行機に乗って副鼻腔の気圧が急激に変化することにより発症する場合(気圧性副鼻腔炎)もあります。外傷が原因で発症する場合もあります。疲労や病気で体の抵抗力が低下している時には発症しやすくなります。

Yahoo ヘルスケアより

 

2-3.緊張型頭痛

首、肩、頭の筋肉が緊張し血流が悪くなりおこります。ストレスやパソコン操作など長時間同じ態勢でいることにより吐き気や頭が重いと感じたりします。

このためできるだけ同じ姿勢を取り続けないようにし血流を上げる、マッサージやストレッチなどが効果があります。また温めたり、湯船につかるのも血流があがっていいですね。あとはストレスをためないような工夫が必要です。

2-4.片頭痛

偏頭痛は脳の血管が急激広がって頭が重い感じや頭痛がおきます。血管の拡張により三叉神経を刺激し、その刺激により炎症物質がさらに血管を拡張します。

休日ストレスが解放されたときや、寝過ぎ、ホルモンバランスの乱れでおきます。誘発食品としては赤ワイン、チョコレート、チーズ、と言われてますので取りすぎには注意が必要ですね。

偏頭痛の対処法としては冷やす、静かな暗い場所で安静にする、ほどほどにカフェインを摂取するのも良いです。カフェインには血管収縮作用があります。

2-5.鬱病

うつには種類があります。

  • 心因性 うつ病 : 精神的ショックやストレスなど心理的な原因によるうつ病
  • 外因性 うつ病 : 怪我や脳の病気が原因となるうつ病
  • 内因性 うつ病 : 遺伝、体質、器質など原因が特定できなうつ病

症状としては運動神経・集中力・記憶力の低下、気分の落ち込み、悲しさ、空虚感、無価値観、自殺念慮、などの精神的症状と頭痛、頭が重い、吐き気、睡眠障害、摂食障害、胃炎、胃潰瘍の身体的症状があります。

うつチェックリスト

採点方法は いいえ-0 時々-1 しばしば-2 常に-3 ただし質問の2.4.6.8.12に関してはどんな答えであっても0点とします。

10点以下は正常、16点以上はうつ病の疑いがあります。

1. からだがだるく疲れやすいですか
2. 騒音が気になりますか
3. 最近気が沈んだり気が重くなることはありますか
4. 音楽を聴いて楽しいですか
5. 朝のうち特に無気力ですか
6. 議論に熱中できますか
7. くびすじや肩がこって仕方ないですか
8. 頭痛持ちですか
9. 眠れないで朝早く目覚めることがありますか
10. 事故や怪我をしやすいですか
11. 食事がすすまず味がないですか
12. テレビを見ていて楽しいですか
13. 息がつまって胸苦しくなることがありますか
14. のどの奥に物がつかえている感じがしますか
15. 自分の人生がつまらなく感じますか
16. 仕事の能率が上がらず何をするにもおっくうですか
17. 以前にも現在と似た症状がありましたか
18. 本来は仕事熱心できちょうめんですか
合計

SRQ-D(東邦大学方式うつ病自己評価尺度)

いかがでしたか?うつの場合には投薬治療や心理療法(カウンセリングや認知行動療法が有効)が効果があります。その他自律神経を整えることも必要です。

3.自律神経を整える工夫が必要

f7bde3bf173d315aedb5fd2375e3118c_s

どの病気にもストレスは大敵ですね。ストレスを軽減して自律神経を整えておくことがさまざまな不調の予防につながります。

自律神経を整えるために、どのようなことが効果的でしょうか?

3-1.自律神経に効くツボ押し

ツボ押しならお金もかからないし、手軽に取り入れられますね。押してみていた気持ちい感じがあるところがツボです。

  • 百会(心を落ち着かせる) : 頭にあるツボで耳と耳を結んだ線と額の中心からから後頭部を結ぶ線の交わるところ
  • 太衝 (イライラ解消) : 足の親指と一刺し指の間の骨の少し手前
  • 労宮(心を落ち着かせる)):掌にあるつぼ。薬指と中指を折り曲げぶつかるところ

3-2.アロマを取り入れてみる

アロマもオイルさえそろえてしまえば、読書しながら、テレビみながらでもリラックス効果を得られてストレス緩和されますね。

      • ラベンダー : 心と体をリラックスする効果あり。安眠効果も。
      • オレンジスイート : 気分を明るくする・リフレッシュ、リラックス効果
      • カモミール : 鎮静作用があるのでストレス軽減に
      • プチグレイン : 心を落ち着かせる効果があるので不安やプレッシャーを感じている方に

ほかにも女性向けの女性ホルモンの専門家が考案したアロマオイルなんていうのもあるそうですので、自分の悩みと好みで選ぶといいですね。

3-3.適度な運動やストレッチをする

運動も好きなものがあるといいですが、運動不足だから、しなきゃ・・というとそれもまたストレスとなってしまいます。無理にジム通いをするよりはストレッチや今はダンスエクササイズのDVDなどもありますから楽しんでできるものがいいですよね。

3-4.趣味の時間を確保する

趣味があっても忙しくてなかなか時間が・・ということもあるでしょう。ときには優先的に趣味の時間を確保して、ノー残業デイを作ったり、家事代行サービスを頼んだりしてみるのはどうでしょうか?


3-5.ゆっくりとお風呂に入る

忙しかったり、夏とシャワーですませがちという方もいらっしゃると思います。湯船をはって、好きな入浴剤を入れてゆっくりと湯船につかってみませんか?


3-6.話をする

人に話をすることで、気持ちが楽になったり、ストレス緩和されたりします。友人とおいしい食事でもいただきながら心置きなく話をするというのもストレス緩和につながりますね。

3-7.睡眠を十分にとる

睡眠を十分にとるというのはやはりいそがしいとなかなかできないことの1つですね。

せめて規則正しい生活をおくりたいですね。朝はカーテンを開けて朝日をあびましょう。そうはいっても季節や天候により暗い日もありますから光めざまし時計なんて利用してみてもいいかもしれないですね。

4.まとめ

朝、頭が重い、吐き気がする・・色々な原因が考えられますが、自律神経を整えることで、さまざまな不調を予防できますので、日ごろから意識して取り組みたいですね。

こちらの記事もご覧ください。

朝吐き気がしたとき薬の選び方は?サプリメントで吐き気がするの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です