リストカットを阻止するため保健室登校してみませんか?

不登校状態の時にリストカットをしてしまう悲しい事態がおこることがあります。

不登校という状態は、さんざん頑張ったけれど、うまくいかず、自信を喪失し行き場のないつらい気持ちで満たされている状態です。

そんな状態のときにさらにいやなことがあって心が元気な人にとっては大したことでなくても、死にたいと思ってしまったり、リストカットしてしまったりということがあります。

ではどうしたらリストカットを回避して最悪な事態を防げるのでしょうか?

保健室登校をして意味があるの?と思う人もいるかもしれませんが、あります。

Yumiri
この記事を書いているのは息子が不登校・引きこもりを経験したから心理カウンセラーとなったYumiriです。不登校ひきこもりを解決する方法をTwitterでもつぶやいてます。

 

1.リストカットが意味すること

5ff5150a7bb9053f9c3eb9011f6a1efc_s

リストカットをすることにはいろいろな意味があります。

1-1.自責のリストカット

不登校の子供は敏感で繊細です。

そのため学校にいけない自分はダメなんだと自分を責め追い込んでしまうことがあります。

自分に厳しい子供に多く見受けられます。

彼らは罪悪感でいっぱいなのです。

1-2.変化を希望するリストカット

変わりたい、この状況を変えたいそんなときに行ってしまうリストカット。

なんとかこの状況から抜け出し、変わりたいのにどしてよいかわからない追い詰められた状態といえます。

1-3.愛情を試すリストカット

親に愛されていると感じられない場合、放任タイプの親の場合、非行に走ったり、リストカットしたりして自分の存在意義を確かめ親の愛情を確認するために行ってしまう。

親が話を聞いてくれない。自分にかまってくれないなど、親の愛情を感じられていないことが原因。

また承認欲求や存在欲求が満たされていない時などにしてしまいます。

-4.行き場のないストレスの解消手段としてのリストカット

ストレスが限界にきてしまいどうしようもなく話す相手もいないときにストレスの解消手段がわからずにおこなってしまうリストカット

保健室登校の5つのメリットとデメリット

2.リストカットをさせないためにはどうしたらよいのか?

e738cdf622acfa07cbdcfe71791c326d_s

2-1.リストカットをしないため周囲ができること

リストカットをする子供は皆追い詰められた状況であり、精神的心理的ストレスがマックスの状態です。まずは話しをさせて耳を傾けて聞くという「傾聴」という姿勢が大事です。

話しを聞き気持ちに寄り添い、理解し共感をする。

相手をわかろうとす姿勢が大切です。

決して「そんなことするな」などと説教をしたり叱責をしたりするのはやめましょう。

辛い気持ちを聞かせてくれたことに対して

辛かったねと寄り添う気持ち。丁寧に話しを聞く。

死んでほしくないという気持ちを伝える。

親であれば、自分にとってどんなに大切な存在かを繰り返し話ししてください。

上記のどれに当てはまるかにより親は対応がわかると思います。

自責のためのリストカットの場合には親が厳しいケースが比較的多いと思います。

もちろんお子様のことを思っての躾であったり、言動だと思います。

でも場合によってはそれは親の理想を押し付けているだけの場合もあります

子供の人生はあくまでも子供の人生であり、大切なのは本人の意思です。

実は私の息子はリストカットはしようとはしませんでしたが、不登校当初自殺願望が強くとても心配でした。包丁を持ち出してきたこともありました。

私は会社員で毎日出勤をしなくてはならず家に帰って安否を確認するまで会社でも不安で何度も家に電話を入れたり、帰宅して顔を見るまでは安心できずにいた時期がありました。

そのときはとにかく何があっても大事な息子であること。

自分の命にかえても守りたい存在であること。あなたがいるから私は幸せだということを繰り返し伝え時には抱きしめていました。

幸いそれが功を奏したのか、いつからかはそういう発言はなくなり、今は元気に毎日登校しています。

2-2.リストカットに悩んでいるあなたへ伝えたいこと

リストカットをしたくなるくらいつらい、絶望を感じているのだと思います。これ以上つらいことはないというくらいつらいんだと思います。

でもそれは考え方を変えたらつらいことでなくなるかもしれません。

過去と他人を変えることはできません。でも未来と自分は変えられるのです。

2-2-1.ドラえもん

たとえばテストで0点をとったのびた君。ちっとも成績なんて気にしてないですよね?どんなに怒られてもめげないジャイアン。

彼らはあなたの今の状況になったときにリストカットを考えるでしょうか?きっと考えないと思います。

そうです。のび太やジャイアンの精神が今のあなたには必要なんです。

2-2-2.相談する

一人で悩みを抱え込まないこと。十人十色という言葉があります。10人いたら10とおりの考え方があるわけです。

なので自分だけで解決しようとしてもリストカットという結論が出てしまう可能性があります。人には心の癖のようなものがあり思考に偏りができてしまう場合があります。

とくに今のあなたは絶望を感じ、無気力な状態だと思われます。誰か信頼できる人に相談してみましょう。

もしも誰の事も信じられない、誰も相談できない・・というときには保健室の養護教諭の先生や、市区町村により名称に違いはありますが、こころの相談というような窓口があるはずです。

よく学校で悩みを聞いてくれるところのカード配布されてますよね?ちょっと調べたらわかりますから、ぜひ誰かに話しを聞いてもらいましょう。

2-2-3.ストレスを解消する手段を見つける

人によってどれがストレス解消になるかはわかりませんが、カラオケで大声で歌う。

今は一人カラオケというのもあるようですから気兼ねなく一人で大声出してうたってみてはどうでしょうか?もしくは食器を割る。

といっても危険ですからおすすめは不要な食器を厚手のビニールに入れてきちんと口を閉じて割るのがいいと以前テレビでみました。これなら散らからないし、危なくないし、そのままゴミとして捨てられます。

もしくは新聞紙を誰かに大きく広げてもらってそれをパンチしてびりびりに破いていきます。これは息子が小さいときに彼が怒りをためてそうなときに結構やってました。私もやってみましたが、なかなかいいですよ。なにかこれをしたらストレス解消になるというものをうまく見つけられるといいですね。
4


3.保健室登校をしてみよう

4d04c863f40fd30698b7ed7075363d6e_s

リストカットするくらい悩んでいる。教室には行けないという場合の最適な登校のスタイルが保健室登校です。

保健室登校(ほけんしつとうこう)とは、児童・生徒が学校には登校するものの、教室でなく代わりに保健室で過ごすことをいう。

保健室通い(ほけんしつかよい)とも称される。

日本学校保健会が1997年(平成9年)に発表した『保健室利用者調査報告書』によると、「保健室登校とは,常時保健室にいるか,特定の授業に出席できても学校にいる間は主として保健室にいる状態」と定義されている。森川英子によると、この語の初出は1977年(昭和52年)刊行の杉浦守邦の著書『養護教諭の実際活動』(東山書房)である。

不登校問題調査研究協力者会議の調査によれば、2001年(平成13年)度に調査した保健室登校をする者が存在する日本の学校の割合は小学校で12.3%、中学校で45.5%に達した。

日本学校保健会が2004年(平成16年)に行った同様の調査では、中学校の9割に保健室登校の生徒がいる。

Wikipediaより

 

保健室には養護教諭がいて、相談にも乗ってくれます。遠慮せずに話しをしてみてください。

話しを聞いてもらうだけでとても安心できた。

認めてもらえた。学校にきていいんだと思えたと不登校を経験し保健室登校をした経験者たちは言っています。

別室登校時の養護教諭の役割

児童・生徒が保健室登校から教室に復帰するにあたって、保健室の先生、すなわち養護教諭の果たす援助は大きな効果がある。

その場合、当該児童・生徒本人、児童・生徒の保護者、教職員に対して、カウンセリング技法を導入して援助することになる。

養護教諭は医師のように時間に縛られず、無制限に児童・生徒の状況等に応じて援助でき、それは最大の利点といえる。

有村による保健室登校経験者への調査では、養護教諭に対して「居場所を作ってくれた」・「いつも笑顔があった」などと好意的な意見が寄せられ、「してほしかったこと」は教師・保護者・周囲の人に対する要望に比べて少なかった。

一匹狼となった生徒に巧みに近づいてその言動を監視するのも重要な役割である。

Wikipediaより

保健室登校は基本的には自由です。中学までであればほぼ間違いなく出席日数として扱われますし、試験も受けられます。登校時間も自由です。

勉強は基本的には自習ですが、学校や先生によっては個別に対応してくれたり、保健室登校の生徒たちを集めて授業をしてくれることもあります。

まずは学校に確認をしてどのような対応ができるのか、自分はどのように保健室登校をしたいのかを伝えて相談してみましょう。

↓参考になれば、ぽちっとお願いします。↓

不登校・ひきこもりランキング

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

4.まとめ

リストカットをしてしまう子供はかなりのストレスを抱え極限まで追い込まれてしまっている状態です。

周囲の人間はその気持ちを理解し、否定することなく受け入れてください。

保健室登校でもできたら立派な一歩です。本格復帰はそのあとすこしずつできていければよいのです。将来のひきこもりにならないためにも今が大切です。

ご相談やお問合せはお気軽にお問い合わせフォームからどうぞ。

こちらの記事もご覧ください。

今大活躍の芸能人でも不登校・保健室登校を経験

学校に行きたくなる方法を考えてみよう~中学生・高校生の不登校~

絵から読み解く心理と情緒不安定さがわかる絵は?

毒親あるあるエピソード。

機能不全家族で育った子供の影響や特徴を知っておこう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です